君津中央病院公式サイト

Font Size

SCREEN

Cpanel
現在地: ホーム 医療技術局 臨床工学科 臨床工学科 (臨床工学士とは)

臨床工学科 (臨床工学士とは)

臨床工学技士とは

医療機器が多用される最近の医療現場では、医師や看護師のみでは効率的かつ安全な医療の遂行が難しくなり、医学的な知識のみならず工学的な知識と技術を持つ専門家として、1988年に誕生したのが臨床工学技士です。臨床工学技士は医療技術者の一つで、厚生労働大臣の免許を受けて
『医師の指示の下に呼吸、循環、代謝に関わる生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする』
(臨床工学技士法第2条)
とされています。
臨床工学技士はCE(Clinical Engineer)と呼ばれ、近年の医療機器の目覚ましい進歩に伴い、医学的・工学的な知識を持つ専門家として医療の重要な一翼を担う厚生労働省認定の国家資格を持つ職種です。医師の指示の下、他の医療スタッフと共に人工心肺や人工呼吸器などの生命維持管理装置の操作及び保守点検を行います。医療関係職種の中で医師以外の看護師や放射線技師のような医療技術者のことをコ・メディカルと呼びますが、臨床工学技士もその中の一職種です。臨床工学技士は現代医療においてチーム医療に不可欠な存在です。
また、高度な専門性を持った臨床工学技士に対し、関連学会と日本臨床工学技士会が認定制度を設けています。
 
【関連学会認定制度】
・体外循環技術認定士
・3学会合同呼吸療法認定士
・透析技術認定士
・日本アフェレシス学会認定技士
・臨床高気圧酸素治療装置操作技師
・臨床ME専門認定士
 
【 日本臨床工学技士会認定制度】
・血液浄化専門臨床工学技士
・不整脈治療専門臨床工学技士
・呼吸治療専門臨床工学技士
・高気圧酸素治療専門臨床工学技士
・手術関連専門臨床工学技士
・内視鏡業務専門臨床工学技士
・心・血管カテーテル専門臨床工学技士
★臨床工学技士になるには…
3年制の臨床工学技士養成専門学校もしくは4年制大学を卒業することにより、臨床工学技士国家試験の受験資格が得られ、国家試験に合格して厚生労働省から免許が与えられます。
rinsyoukougaku1-2

 

 呼  吸

arrow呼吸の仕組み

私たちの体は酸素を消費してエネルギーを作りますが、エネルギーを作る際に二酸化炭素が発生します。体に酸素が足りなくなったり、二酸化炭素が蓄積していくと、体はバランスを崩してしまいます。
私たちが無意識に行っている呼吸によって、体の中の酸素と二酸化炭素が常にバランスよく保たれているのです。
この酸素を取り込み、二酸化炭素を排出することを「呼吸」といいます。
肺には筋肉がないため、自分で広がったり縮んだりできませんが、横隔膜とろっ骨の間をつなぐ筋肉によって呼吸運動が可能になります。息を吸うとき横隔膜が下がり、ろっ骨が上がります。そして肺に空気が吸い込まれます。
息を吐くとき横隔膜が上がり、ろっ骨が下がります。そして肺から空気が押し出されます。 もし息を吸って、吐くことができなくなったら・・・
私たちの体には必要な酸素が取り込まれず、体内で発生した二酸化炭素を排出することができなくなり、最悪の場合、細胞が死滅してしまいます。
このように呼吸ができなくなってしまった場合、あるいは肺の機能が低下して酸素を充分に取り込めなくなってしまった場合に使用されるのが、人工呼吸器です。この人工呼吸器が装着されている患者様のもとへ行き稼働動点検を行ったり、安心して使って頂けるように定期点検などを行っているのが臨床工学技士です。
rinsyoukougaku3 4 5

 

ページ先頭へ

 

 

循  環

arrow循環の仕組み

私たちが生きてゆくためには、呼吸によって肺から取り込んだ酸素と、消化器から吸収した栄養素と、内分泌腺からのホルモンが必要であり、組織の中に生じた老廃物(不要になったもの)やエネルギー産生の過程で生じた二酸化炭素を体外に排出する必要があります。また、体温を調整しているのも血液の流れともいえます。これらをバランスを保ち、心臓から全身の組織のすみずみまで血液を送り込み、同時に集めて心臓まで戻す(循環させる)役目を担っているのが循環器系です。心臓は全身に血液を送り出すポンプの役目を果たしています。

もし、血液を体中に巡らすことができなくなったら、細胞に必要な酸素が取り込めず、体内で発生した二酸化炭素を排出することができなくなり、細胞が死んでいってしまいます。
そこで、循環が何らかの原因でできなくなった場合に使用されるのが人工心肺装置、補助循環装置です。人工心肺装置、補助循環装置とは、心臓や肺が行っている機能を代行して体中に血液を送りこみ補助的に循環させる装置です。
rinsyoukougaku6 7 8

ページ先頭へ

 

血 液 浄 化

arrow代謝の仕組み

私たちは生きていく上で、お腹がすけば食べたり、喉が渇けば飲み物を飲んだりします。そして、エネルギー産生の過程でできた老廃物や不要になった水分をおしっことして排泄しています。
これらを担っている臓器が腎臓です。腎臓は血液を濾過することで老廃物を排出しています。この老廃物とは窒素を含んだ窒素系老廃物で、クレアチニン、尿素、尿酸などです。これらはタンパク質が体の中で利用された後の分解産物で有害な物質です。

もし、血液中の不要な物質を体の外に出すという行為ができなくなったらどうなるでしょうか。
体内で発生した有害物質や不要な水分を排出することができなくなり、どんどん体の中にたまっていってしまい最終的には死に至ることもあります。
そこで、この代謝ができなくなってしまった場合に使用されるのが人工透析装置です。人工透析によって血液中の不要な物質や水分を排出させ、必要な物質を補充して腎臓の働きを代行する仕組みです。
rinsyoukougaku9 10 11

ページ先頭へ

現在地: ホーム 医療技術局 臨床工学科 臨床工学科 (臨床工学士とは)