入院医療費の計算方法の変更
- 詳細
- 医事課入院係
4月1日から、入院患者さまの医療費の計算方法が変わります
■「出来高」計算から「包括評価」へ 平成20年4月1日より当院が「包括評価(DPC)」という新しい医療費制度の実施病院となることに伴い、入院医療費の計算方法が、従来の「出来高」計算方式から、「包括評価(DPC)」と呼ばれる計算方式に変わります。 この制度は、厚生労働省が推進し、平成15年4月から大学病院・国立病院等の全国82病院で施行され、平成18年度は全国で360病院、さらに、平成20年度からは、新たに約350の病院が対象病院になるといわれています。 |
■「包括評価(DPC)」計算方式とは・・・ 診療行為ごとに費用を計算する今までの「出来高」計算方式とは異なり、入院される患者さまの病名、症状をもとに手術や処置などの診療内容に応じて、厚生労働省が定めた『診断群分類点数表』に当てはめて求めた1日あたりの金額を基本に入院医療費を計算する方法です。 1日あたりの金額に含まれるものは、投薬、注射、検査、画像診断、入院基本料等です。 なお、手術、リハビリなどは、従来どおりの出来高計算となります。(投薬、検査、画像診断、処置等でも、一部出来高計算されるものがあります。) 基本的な計算方法・・・「1日あたりの金額」×「入院日数」×「医療機関別係数※」+「出来高計算分」 ※医療機関別係数とは、厚生労働省によって定められた係数で、病院ごとに異なります。 |
■すべての入院患者さまがこの制度の対象となるのではありません。 入院される患者さまの病名や症状、医療行為の内容に応じて分類される『診断群分類表』のいずれかに、患者さまの病気が該当すると主治医が判断した場合に、新たな計算方法を使用して入院医療費を計算します。病気がこの診断群分類のいずれかにも該当しない場合は、従来の出来高計算によって入院医療費を計算します。 また、歯科での入院、結核病棟への入院、労災保険、自費診療などは、いままでの出来高計算によって入院医療費を計算します。 3月31日以前から入院している患者さまの医療費の計算 5月31日までは、いままでの出来高計算によって入院医療費を計算します。 ■医療費の支払方法 窓口での支払方法は、今までの方法と基本的には変わりません。ただし、入院後、病状の経過や治療の内容によっては、入院当初に確定した診断群分類が変更になる場合もあります。この場合、請求金額が変更となるため、退院時等に前月までの支払額との差額を調整することがありますので、あらかじめご承知ください。 |
医事課入院係