1.医師のオーダ入力 ![]() 医師が患者さんの病態に適した食事のオーダーをします。 |
2.献立作成 ![]() 院内約束食事箋に則り病態に適した献立を作成します。 食事オーダーを集計し、調理室に調理情報を掲示します。 |
3.病棟訪室 ![]() 毎食、選択食を実施しています。医師の指示があれば選ぶことが出来ます。 また、食欲のない方の個別相談や食物アレルギーの問診などを行っています。 |
4.食札の作成 ![]() 個々の病態やアレルギー情報に合わせた食事内容を記載した食札を準備します。 |
5.栄養管理計画書・入院診療計画書の作成 ![]() 適切な栄養補給ができるよう入院した患者さん全員の栄養管理計画を立案します。 |
6.情報の共有 入院患者さんの栄養管理を行うため、栄養サポートチーム(NST)などの各チームに参加し情報の共有を行っています。 |
7.ミーティング 献立や個別対応の食事について伝達や業務統一を行います。行事食に添えるメッセージカードの作成も行っています。 |