臨床栄養科の栄養管理

栄養食事相談で患者さんの食生活をサポート

医師が食事療法を必要と判断した場合には、栄養食事相談を行っています。
相談日と時間は主治医、看護師にご相談ください。(要予約)。
※予約時刻に10分以上遅れた場合、キャンセルとさせていただきますのでご了承ください。

個別栄養指導

arrow外来患者さんへ
2階の栄養食事相談室で行います。診察日を有効にご利用ください。
患者さんの食事療法を継続的にサポートさせて頂くため、担当管理栄養士は月ごとの専任制となっております。
食事記録や食品模型 、リーフレットなどを使い食事療法の必要性から食生活のアドバイスまで患者さんと相談しながら進めて行きます。

arrow入院患者さんへ
栄養食事相談の必要な方は、献立や病院給食を参考に食事療法の必要性と退院後の食生活についてアドバイスいたします。

集団栄養指導

arrow糖尿病の食事でお悩みの方へ
糖尿病と上手につきあっていけるように糖尿病教室を行っています。
当院の外来患者さん及び入院患者さんとそのご家族を対象に行います。
医師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、薬剤師、理学療法士、歯科衛生士、視能訓練士が講義を担当します。

開催日時:第2週 (水曜日) 13:00~15:30
講  師:管理栄養士・歯科衛生士・視能訓練士・理学療法士

開催日時:第4週 (水曜日) 13:00~15:30
講  師:医師・看護師・検査技師・薬剤師

開催場所:地下会議室


arrow妊婦や産後の方へ
出産に備えての栄養食事の知識を得るために母親学級を行っています。
第2月曜日  午後1時から3時30分  4階講堂

母親と赤ちゃんが健やかに育つためのアドバイスとして母子健康講話を行っています。
毎週:木曜日 午前11時から11時30分 5階デイコーナー

新生児センター入院の方へ衛生的な調乳指導を行っています。
毎週:水曜日 午後3時から3時30分 新生児科相談室

arrow心臓病の食事でお悩みの方へ
心臓病の適切な療養のために入院患者さんとご家族を対象に教室を行っています。
主治医、看護師にご相談ください。