検査に使用するX線TV装置は体内を透過したX線の強弱を濃淡画像として表示します。代表的な造影検査は上部消化管造影検査(食道・胃・十二指腸・小腸)、と下部消化管造影検査(大腸)です。この消化管の内壁を画像として描出するためには造影剤が必要です。 どちらの検査も造影剤(Ba:バリウム)と空気を使い消化管内壁の粘膜に付着した造影剤を撮像することで、消化管の位置・形・動きや粘膜の状態が診断できます。両検査は前処置(検査当日までに行う食事制限など)が非常に大切で、良い前処置は良い消化管造影検査になります。 |
||||
|