臨床工学科 (ME塾)

ME 塾

臨床工学科では医師、看護師の方々に医療機器の取り扱いや操作方法などの院内勉強会を定期的に実施しており、この勉強会を2010年度より「ME塾」と命名しました。講師は臨床工学技士だけでなく、専門的な内容に関してはその分野でご活躍されている先生をお呼びして講演していただいています。多くの受講者より、知識が得られると毎年好評で、多数の参加をいただいています。

me jyuku ME 1
開催年度テーマ・内容講師
2022年度 第23回 「透析患者看護の実際」 透析看護認定看護師 林 美和先生
「バスキュラーアクセスの作成と特徴」 臨床工学科 前田 一歩
第22回 「血液浄化療法の原理と概要」 臨床工学科 羽山 智貴
「透析療法を受けている患者の特徴」 透析看護認定看護師 林 美和先生
2021年度 第21回 「不整脈治療」 臨床工学科 芳森 亜希子
第20回 「心電図の基礎」 臨床工学科 中野 僚哉

2020年度

第19回 「輸注・輸液ポンプの取り扱い」 臨床工学科 望月 純也
「心電図モニタ解析」 臨床工学科 芳森 亜希子
第18回 「生体情報モニタの基礎」 臨床工学科 前田 一歩
「モニタアラームコントロール」 臨床工学科 初川 雅俊
2019年度 第17回 「SpO2とCO2の理解と呼吸管理への応用」 日本光電株式会社 小出 大輔先生

 

  業績・実績 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
 カテーテル業務    カテーテル件数  1535  1589  1449  1525  1510  1528
 PCI  549  547  447  502  448  471
 PTA他  110  77  92  79  106  110
 不整脈業務    ABL  452  382  278  289  252  227
 PM  70  81  84  107  109  130
 ICD・CRT  15  22  10  22  17  24
 集中治療業務      IABP  26  28  22  25  32  25
 V-A ECMO  18  21  16  28  25  27
 V-V ECMO  5  2  5  2  2  4
IMPELLA   -  3  16  13  11  20
 CHDF  67  94  80  54  69  59
 ME機器点検     始業  2671  2759  3182  2478  2996  4296
 使用中  7638  8420  8021  8795  8421  7883
 定期  1871  2055  2303 2414   2664  2670
 修理数  847  779  1035  1072  1151  939


2023年度実績
【口演】

夛田和弘、前田一歩、初川雅俊、芳森亜希子、佐々木優二:医用テレメータにおける電波障害の原因究明:第98回日本医療機器学会、2023.7.1(横浜)

芳森亜希子、石村昌之、望月純也、中野僚哉、田島秀明、大矢勝也、夛田和弘:側副血行路をもつマーシャル静脈に対するケミカルアブレーションの効果:第69回日本不整脈心電学会学術大会、2023.07.07(福岡)

芳森亜希子、石村昌之、大矢勝也、中野遼哉、田島秀明、望月純也、夛田和弘、藤本善英、山本雅史:心房細動に対するカテーテルアブレーション後、遅発性冠攣縮性狭心症を発症しPEAとなったICD植込み後の一例:第31回日本心血管インターベンション治療学会、2023.08.04(福岡)

中野僚哉、石村昌之、望月純也、中野僚哉、田島秀明、大矢勝也、夛田和弘:頸静脈リードの三尖弁逆流および予後への影響:第69回日本不整脈心電学会学術大会、2023.07.06~07.08(北海道)

前田一歩、田中美樹、夛田和弘、越後大将、芳森亜希子、佐々木優二:医療安全・感染対策に基づいた気管支鏡中央管理体制の構築:第33回日本臨床工学会、2023.7.21~7.23(広島)

鈴木智之、芳森亜希子、初川雅俊、田島秀明、前田一歩、夛田和弘、佐々木優二:人工心肺中のHES製剤の違いによる術後急性腎障害発症に関する検討:第48回日本体外循環技術医学会大会、2023.10.21~2023.10.22(宮城)

飯野力樹、夛田和弘、森口英明、芳森亜希子、茂木健、田島羽月、羽山智貴、佐々木優二:自己血管シャントにおける治療評価として静脈圧が有用だった1例:第28回千葉県臨床工学技士会、2024.3.13(千葉)

春原青空、芳森亜希子、夛田和弘、大矢勝也、佐々木優二:当院におけるShockWaveの使用経験:第28回千葉県臨床工学技士会 、2024.3.13(千葉)

【講演】

夛田和弘:千葉県臨床工学技士会 若手技士向けセミナー、2023.02.01~2023.02.25(Web開催)

夛田和弘:関東地域における電波利用推進協議会ハンズオンセミナー、2023.6.25(東京)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.04.16(Web開催)

芳森亜希子:EPSの基礎知識~心内心電図の読み方~.BIOTRONIK社内講演、2023.05.10(Web開催)

芳森亜希子:Micra植込み時臨床工学技士はなにをしている?~術前・術中の注意点~.第23回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会、2023.06.03(岡山)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.07.09(Web開催)

芳森亜希子:You Can Do it!!急変時対応~私の考える急変の予兆と初動~.第31回日本心血管インターベンション治療学会、2023.08.05(札幌)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.09.24(Web開催)

芳森亜希子:カテーテルアブレーション~心房細動~.BIOTRONIK社内講演、2023.10.05(Web開催)

芳森亜希子:FFR/NHPRsの基礎.PCI Optimization by Physiology and Imaging、2023.10.07(Web開催)

芳森亜希子:ECMO導入時の注意点.TokyoLIVE2023/第62回CVIT関東甲信越地方会、2023.10.13(東京)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.11.26(Web開催)

芳森亜希子:当院のペースメーカフォローアップ.不整脈トータルケアセミナー、2023.12.01(Web開催)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2024.01.28(Web開催)

芳森亜希子:PSVTについて.BIOTRONIK社内講演、2024.02.29(Web開催)

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2024.03.31(Web開催)

中野僚哉:千葉県臨床工学技士会 若手技士向けセミナー、2023.09.01~2023.09.31(Web開催)

中野僚哉:循環器コメディカル研究会 第9回学術集会、2023.09.02(東京工科大学)

田島秀明:第30回 Chiba Society Of PerfusionTechnique、2024.2.10(千葉)

【座長】

夛田和弘:ランチョンセミナー共催セミナー②.千葉県臨床工学会、2024.03.24(千葉)

芳森亜希子:心房細動アブレーション.ADATARA LIVE Demonstration、2023.06.02(福島)

芳森亜希子:一般演題ABL7.第69回日本不整脈心電学会学術大会、2023.07.07(札幌)

芳森亜希子:コメディカルとドクターのためのベーシックビデオライブPart2 .TOPIC2023、2023.07.15(東京)

芳森亜希子:シンポジウム9 安全なCIEDs管理のための技術革新.第33回日本臨床工学会、2023.07.21(広島)

芳森亜希子:メディカルプロフェッショナルBest Abstract賞選考会.カテーテルアブレーション関連秋季大会2023、2023.11.18(博多)

芳森亜希子:ワークショップ②症例レクチャー:実症例で学ぶ~次世代からの挑戦~.第11回日本EP・アブレーション技術研究会、2023.11.19(博多) 

芳森亜希子:第6回千葉メディカルスタッフ研究会2024、2024.02.04(千葉)

芳森亜希子:ペースメーカの基本設定を再考しよう~ココこだわってます!~.第16回植込みデバイス関連冬季大会、2024.02.09(広島)

芳森亜希子:一から学ぶPhysiology.Tokyo Physiology 2024、2024.03.02(東京)

芳森亜希子:職能調査委員会報告.第28回千葉県臨床工学会、2024.03.24(千葉)

中野僚哉:一般演題④(循環・その他).千葉県臨床工学会、2024.03.24(千葉)

【コメンテーター】

夛田和弘:総務省及び電波環境協議会「医療機関における安心・安全な電波利用推進シンポジウム」におけるパネルディスカッション、2023.02.01~2023.03.31(Web開催)

夛田和弘:第52回日本医療福祉設備学会「シンポジウム 医用テレメータの建築ガイドラインが浸透するためには?医療現場、業者から見た建築ガイドラインの有用性と課題」、2023.11.16(東京)

芳森亜希子:第3回Electrophysiology Operator Meeting、2023.04.27(Web開催)

芳森亜希子:Medtronic Reveal LINQ講演会、2023.06.22(Web開催)

芳森亜希子:コメディカルケースセッションPart 1.TOPIC2023、2023.07.14(東京)

芳森亜希子:冠動脈の石灰化病変に対する治療戦略 第17回Webセミナー.CVIT、2023.11.15(Web開催)

芳森亜希子:シンポジウム2 若手教育セッション「わたしのお悩み相談室」.第34回日本心臓画像動態学会、2024.01.13(横浜)

芳森亜希子:ATPを使いきれ!~患者に届けiのrデバイスプログラミング.Medtronic 研究会、2024.01.25(Web開催)

芳森亜希子:Imagingから読みとく臨床.Tokyo Physiology 2024、2024.03.02(東京)

芳森亜希子:Drs and Medical staff合同セッション ExpertとImagingとPhysiologyを読み解く!Tokyo Physiology 2024、2024.03.03(東京)

【選考委員】

芳森亜希子:MP Best Abstract賞選考会.第4回日本不整脈心電学会関東甲信越地方会、2024.01.20:東京

 

2022年度実績

【口演】
芳森亜希子、石村昌之、夛田和弘、望月純也、中野僚哉、田島秀明、大矢勝也:左房後壁隔離後にRoof dependent atrial flutterを認めた1例. アブレーション秋季大会2022、2022.11.25:新潟

中野僚哉:ペースメーカ 症例報告 トラブルシューティング. 第13回 Tokyo Arrhythmia Comedical Conference~トラブル、難渋症例から学ぶ~、2022.12.17:東京+Web開催

森口英明、芳森亜希子、夛田和弘:当臨床工学科科におけるインシデント、ヒヤリハットアンケート報告調査. 第60回全国自治体病院学会、2022.11.11:沖縄

佐々木優二、夛田和弘、芳森亜希子、田島秀明、鈴木智之:V-V ECMOにおける人工肺並列使用の評価. 第60回全国自治体病院学会、2022.11.11:沖縄

佐々木優二、児玉美香、田中悦子:医療技術部門における人材育成の取り組みと問題. 第62回全国国保地域医療学会、2022.09.16:千葉

桑田優也、夛田和弘、田島秀明:「病棟で安心して人工呼吸器管理を行える」ために呼吸ケアチームでできること. 第62回全国国保地域医療学会、2022.09.16:千葉

藤平みなみ、芳森亜希子、夛田和弘、田島秀明、大矢勝也、鈴木智之、佐々木優二:当院のIMPELLA使用成績. 第27回千葉県臨床工学会、2023.03.12:千葉

川﨑雅士、桑田優也、夛田和弘、芳森亜希子、田島秀明、吉田益美、今野日登美、佐々木優二:多職種で取り組む医療関連機器圧迫創傷対策について. 第27回千葉県臨床工学会、2023.03.12:千葉

【講演】
芳森亜希子:心電図の基礎.第14回千葉IVR技術セミナー、2022.05.29:Web開催

芳森亜希子:ペースメーカフォローアップ.ADATARA LIVE Demonstration、2022.06.03:Web開催

芳森亜希子:ペースメーカフォローアップ.BIOTRONIC Webinar、2022.11.08:Web開催

芳森亜希子:ペースメーカ症例報告.Abbott CEIDS コンテンツオンライントレーニング、2022.09.30:Web開催

芳森亜希子:CEIDs業務における臨床工学技士の関わり~植込みから退院まで~.第15回植込みデバイス関連冬季大会、2023.02.25:仙台

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.05.01:Web開催

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.07.31:Web開催

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.09.04:Web開催

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.11.06:Web開催

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.01.15:Web開催

芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2023.03.19:Web開催

【コメンテーター】
芳森亜希子:コメディカルセミナー1 タスクシフト(働き方改革).TOPIC、2022.07.09:Web開催

芳森亜希子:コメディカルセミナー1 基礎編 看護師さん100人に聞きました FFRのぎもん? .Tokyo Physiology 2023、2023.03.03:東京

 

 

2021年度実績
【口演】
芳森亜希子、夛田和弘、森口英明、初川雅俊、望月純也、越後大将、田島秀明、中野僚哉、桑田優也、大矢勝也、鈴木智之、佐々木優二:当院におけるIMPELLA使用経験. 第31回日本臨床工学会、2021.05.22:Web開催

芳森亜希子、藤本喜英、夛田和弘、初川雅俊、望月純也、越後大将、田島秀明、中野僚哉、望月葵、桑田優也、大矢勝也、鈴木智之、佐々木優二:イメージングガイド下PCI施行後の第2世代DESと第3世代DESのTLRの比較. 第29回日本心血管インターベンション治療学会CVIT、2021.02.20:Web開催

芳森亜希子:達人ドクターに聞く!症例から学ぶ一つ上のphysiology Part1.Tokyo Physiology 2022、2022.03.05:Web開催

中野僚哉、石村昌之、芳森亜希子、夛田和弘、望月純也、田島秀明、初川雅俊、大矢勝也、山本雅史、佐々木優二:頻拍周期が交互性に変化した心房頻拍の1例.第9回日本EP・アブレーション技術研究会、2022.02.26、Web開催

 鈴木智之、森口英明、夛田和弘、芳森亜希子、茂木健、初川雅俊、望月純也、越後大将、田島秀明、中野僚哉、前田一歩、桑田優也、大矢勝也、羽山智貴、佐々木優二:先天性代謝異常症に伴う高アンモニア血症に対してCHDFを施行した1例. 第31回日本臨床工学会、2021.05.22:Web開催

 鈴木智之、芳森亜希子、夛田和弘、森口英明、茂木健、初川雅俊、望月純也、越後大将、田島秀明、中野僚哉、前田一歩、桑田優也、大矢勝也、羽山智貴、藤平みなみ、川崎雅士、飯野力樹、佐々木優二:COVID-19肺炎に対してV-V ECMOを導入し人工肺並列使用により救命できた1例、第26回千葉県臨床工学会、2022.03.25:千葉

田島秀明、芳森亜希子、夛田和弘、森口英明、茂木健、初川雅俊、望月純也、越後大将、田島秀明、中野僚哉、前田一歩、桑田優也、大矢勝也、鈴木智之、羽山智貴、藤平みなみ、川崎雅士、飯野力樹、佐々木優二:補助循環、管理方法とスタッフ間の役割、第28回chiba society of perfusion technique、2022.02.12:千葉

【 座長】
芳森亜希子:第1回Chiba Co-Medical Training 2021@Physiology Seminar、2022.04.27:Web開催
芳森亜希子:ベーシックセミナー合併症の予防と対策-あなたはどう動く?-Case2.TOPIC2021、2021.07.10:Web開催
芳森亜希子:第2回Chiba Co-Medical Training 2021@Physiology Seminar、2021.12.07:Web開催
芳森亜希子:カテ室での危機対応(PCI中の合併症).第4回千葉メディカルスタッフ研究会、2022.02.20:Web開催
芳森亜希子:体表面心電図の基礎~アブレーション前に見るべきポイント~.第9回日本EPアブレーション技術研究会、2022.02.26:Web開催
芳森亜希子:達人ドクターに聞く!症例から学ぶ一つ上のphysiology Part2.Tokyo Physiology 2022、2022.03.05:Web開催
芳森亜希子:TERUMO Imaging Conference、2022.03.30:君津中央病院 4階講堂 初川雅俊:セッション1(呼吸・循環)、第26回千葉県臨床工学会、2022.03.25:千葉

【 講演】
芳森亜希子:当院におけるIMPELLA使用経験.第1回千葉県臨床工学技士IMPELLAシンポジウム、2021.09.29:Web開催
芳森亜希子:当院のリードレスペースメーカ植込み~管理.日本メドトロニックWednesday Webinars Short Lecture、2021.11.17:Web開催
芳森亜希子:当院の教育方法.第12回Tokyo Arrhythmia Comedical Conference、 2021.12.04:Web開催
芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.12.26:Web開催
芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.02.11:Web開催
芳森亜希子:心・血管カテの電気的負荷.臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修、2022.03.13:Web開催
中野僚哉:千葉県臨床工学技士会 若手技士向けセミナー.2021.07.01~2021.07.31:Web開催

【コメンテーター】
芳森亜希子:ビデオライブ第2部コメンテーター.TOKYO LIVE 2021、2021.10.15:東京
芳森亜希子:コメディカル Physiology中継ライブ.Tokyo Physiology 2022、2022.03.04:Web開催
芳森亜希子:コメディカル Physiologyビデオライブ.Tokyo Physiology 2022、2022.03.04:Web開催

 

 

2020年度実績
【口演】
●芳森亜希子
Marshall静脈への化学的アブレーションが奏功し、Marshall bundleを介した心房頻拍が停止した一例. 第30回日本臨床工学会、2020.09.29:Web開催
イメージングガイド下PCI施行後の第2世代DESと第3世代DESのTLRの比較. 第29回日本心血管インターベンション治療学会CVIT、2021.02.20:Web開催
●鈴木智之
先天性代謝異常症に伴う高アンモニア血症に対してCHDFを施行した1例. 第25回千葉県臨床工学会、2021.03.21:Web開催

【座長】
●芳森亜希子
コメディカルライブコース2. Tokyo Physiology2021:2021.03.13:Web開催

【講演】
●芳森亜希子
カテーテルアブレーション業務の立会いに関する臨床工学技士の対応. Abbott Webinar、2020.06.26:Web開催
カテ室で使用する補助循環を知ろう! ECMOの基礎.千葉アンギオ技術研究会、2020.09.26:Web開催
研究デザインをどのように構築したか~循環器編~第28回千葉県臨床工学技士会勉強会、2020.12.06:Web開催

【コメンテーター】
●中野僚哉
CEさん必見!EP中はここを見よう.夏季EP Web講演会、2020.08.23:Web開催