研究課題名  | 部門 |
当救命救急センターにおける緊急入院患者の転帰/退院先決定及び臨床経過に影響を及ぼす因子の探索に関する研究(研究倫理委員会承認番号:838) |
救命救急センター |
ロクロニウム単回投与時のTOFC1回復時間に及ぼす因子の検討:前向き観察研究(計画変更)(倫理委員会承認番号:759、835) |
麻酔科 |
当院脳卒中患者における排泄面での「できるADL」と「しているADL」の乖離調査(計画変更)(研究倫理委員会承認番号:812、822、834) |
看護局3階東病棟 |
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究(倫理委員会承認番号:491、525、825、829) |
救命救急センター |
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究(研究倫理委員会承認番号:522、824、828) |
救命救急センター |
毛巣洞の外科的治療に関する多機関共同後ろ向き研究(研究倫理委員会承認番号:823) |
皮膚科 |
レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査(研究倫理委員会承認番号:500,582,651,756,819) |
脳神経外科 |
第8回尿路結石症全国疫学調査(研究倫理委員会承認番号:818) |
泌尿器科 |
千葉県内房地域におけるマダニ刺咬症患者の実態報告(研究倫理委員会承認番号:817) |
皮膚科 |
スキンケアチームに対する支援が褥瘡予防に及ぼす効果~チェックシートを活用した実技指導と管理面接による効果~(研究倫理委員会承認番号:816) |
看護局認定看護室 |
過去2年間の2週間健診でのEPDS(エジンバラ産後うつ病質問票)が9点以上であった褥婦の傾向について(研究倫理委員会承認番号:815) |
看護局5階東病棟 |
腸管切除を伴う消化器外科緊急手術におけるICG蛍光イメージングによる血流相対値評価の有用性に関する単施設前向き観察研究(研究倫理委員会承認番号:813) |
外科 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会 第10次事業)(研究倫理委員会承認番号:811) |
呼吸器外科 |
当院における超音波内視鏡下胆道ドレナージの有用性と安全性に関する後方視的検討(研究倫理委員会承認番号:810) |
消化器内科 |
Aeromonas caviae 検出増加を受けてのERCP感染制御対策の妥当性の検討(研究倫理委員会承認番号:806) |
消化器内科 |
急性期くも膜下出血を対象とした早期離床における安全性の検証:多施設共同、前向き観察研究(研究倫理委員会承認番号:805) |
リハビリテーション科 |
レセプト及びDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究(研究倫理委員会承認番号:489、575、693、804) |
循環器内科 |
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 (研究倫理委員会承認番号:738、798) |
診療情報管理室 |
遠位悪性胆道狭窄における自己拡張型金属ステントの閉塞あるいは逸脱までの時間に関連する因子の検討 (研究倫理委員会承認番号:794) |
消化器内科 |
機械学習による糖尿病病態層別化と治療最適化(研究倫理委員会承認番号:792) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
日本救急医学会関東地方会における院外心肺停止患者に対する匿名加工情報(非識別加工情報)を用いた多施設前向き観察研究(2017年)(計画変更)(申請者 救命救急センター 北村伸哉)(研究倫理委員会承認番号:440、499、560、784) |
医務局救命救急センター |
アナモレリン塩酸塩錠の有用性および治療効果判定方法に関する検討(計画変更)(申請者 薬剤科 岡田有香)(研究倫理委員会承認番号:734、783) |
薬剤科 |
脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究(Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study)(計画変更)(申請者 脳神経外科 早坂典洋)(研究倫理委員会承認番号:659、782) |
脳神経外科 |
乳房照射における体表面画像誘導放射線治療の照射位置精度の検証(申請者 放射線技術科 細金洋太郎)(研究倫理委員会承認番号:780) |
放射線技術科 |
嚥下音を音響分析により客観的に評価する試み(計画変更)(申請者 リハビリテーション科 古川大輔)(研究倫理委員会承認番号:313、563、777) |
リハビリテーション科 |
当院の大腸癌診療に関しての後方視的検討(申請者 消化器内科 熊谷純一郎)(研究倫理委員会承認番号:771) |
消化器内科 |
病棟・手術室移動時の術前保温対策による体温低下予防効果の検証(申請者 看護局手術室 堀井俊男)(研究倫理委員会承認番号:758) |
看護局手術室 |
標準治療の適応外と判定された大腸癌の実態と長期予後に関する調査研究(申請者 外科 難波七海・須田竜一郎)(研究倫理委員会承認番号:755) |
外科 |
自動血球計数装置における血小板凝集・フィブリン析出の検出能の検討(申請者 臨床検査科 黒川詩織)(研究倫理委員会承認番号:754) |
臨床検査科 |
超低エネルギー食療法下の肥満症患者に対するGLP-1受容体作動薬の減量効果および体組成変化の検証(申請者 糖尿病・内分泌・代謝内科 石橋亮一)(研究倫理委員会承認番号:752) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市の4市7施設におけるインフルエンザウイルスに関する共同研究(申請者 臨床検査科 狩野純奈)(研究倫理委員会承認番号:750) |
臨床検査科 |
AHCL(Advanced Hybrid Closed Loop)における1型・膵性糖尿病治療満足度の検討(申請者 看護局 伊藤千穂)(研究倫理委員会承認番号:748) |
看護局 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(計画変更)(申請者 内視鏡センター 藤森基次)(研究倫理委員会承認番号:515、607、708、740 |
内視鏡センター |
日本における特発性冠動脈解離大規模多施設レジストリー-Japan SCAD Registry-(申請者 循環器内科 高原正幸)(研究倫理委員会承認番号:739) |
循環器内科 |
千葉県新生児マス・スクリーニング事業における先天性副腎皮質過形成症の急性期臨床経過および長期フォローアップの実情調査(計画変更)(研究倫理委員会承認番号:604、719、728) |
小児科 |
Ranulaに対するOK-432嚢胞内注入療法の臨床研究(研究倫理委員会承認番号:725) |
歯科口腔外科 |
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)の遺伝カウンセリングと症例からの考察(研究倫理委員会承認番号:383、445、553、605、722) |
遺伝カウンセリング室 |
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する初回治療Osimertinibの多施設実態調査(研究倫理委員会承認番号:536、653、721) |
呼吸器内科科 |
進展型小細胞肺癌患者に対する初回治療カルボプラチン/エトポシド/アテゾリズマブ併用療法の実地診療における有効性、安全性を検討する多施設前向き観察研究に付随するバイオマーカー研究(APOLLO-Bio)(研究倫理委員会承認番号:513、618、720) |
呼吸器内科 |
持続皮下インスリン注入療法における1型・膵性糖尿病治療満足度の検討(計画変更)(研究倫理委員会承認番号:678、689、716) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
当院における大腸ステント留置症例の臨床的特長の検討(計画変更) (研究倫理委員会承認番号:579、715) |
消化器内科 |
糖尿病患者における合併症重症化予防の評価(研究倫理委員会承認番号:707) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
ペン型注入器用注射針の違いによる糖尿病治療満足度の検討(研究倫理委員会承認番号:706) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
ミニメド770Gインスリンポンプ使用患者における、アキュチェックガイドLink使用の患者満足度の検討 (研究倫理委員会承認番号:691、703) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
75歳以上 Stage1A 胃癌切除症例の予後規定因子の検討 (研究倫理委員会承認番号:702) |
外科 |
進展型小細胞肺癌患者に対する初回治療カルボプラチン/エトポシド/アテゾリズマブ併用療法の実地診療における有効性、安全性を検討する多施設前向き観察研究の変更(研究倫理委員会承認番号:481、701) |
呼吸器内科 |
自動血球計数装置を用いた低顆粒好中球検出能の検討 (研究倫理委員会承認番号:699) |
臨床検査科 |
実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 (研究倫理委員会承認番号:664、697) |
外科 |
木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市の4市7施設におけるインフルエンザウイルスに関する共同研究(研究倫理委員会承認番号:692) |
臨床検査科 |
ミニメド770Gインスリンポンプ使用患者における、アキュチェックガイドLink使用の患者満足度の検討(研究倫理委員会承認番号:691) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
持続皮下インスリン注入療法における1型・膵性糖尿病治療満足度の検討の変更(研究倫理委員会承認番号:689) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
小児外科疾患に関する臨床データの観察研究への使用(研究倫理委員会承認番号:688) |
小児外科 |
呼吸器疾患に関する臨床データの観察研究への使用(研究倫理委員会承認番号:686) |
呼吸器外科 |
持続皮下インスリン注入療法における1型・膵性糖尿病治療満足度の検討(研究倫理委員会承認番号:678) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
本邦の慢性肝疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究(研究計画書変更)(研究倫理委員会承認番号:677) |
消化器内科 |
「ICD-11導入によるがん登録業務への影響調査」への参加(研究倫理委員会承認番号:676) |
診療情報管理室 |
日本におけるたこつぼ症候群大規模多施設レジストリー-JapanTAK Registry-(研究倫理委員会承認番号:674) |
循環器内科 |
実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討(倫理委員会承認番号:664) |
外科 |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査の変更(倫理委員会承認番号:662) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
日本救急医学会(JAAM)多施設共同院外心停止レジストリーの変更(倫理委員会承認番号:660) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
脾温存尾側膵切除術後長期経過症例における胃静脈瘤発生リスク因子の検討-国内多施設共同研究-(倫理委員会承認番号:656) |
外科 |
「重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究」への症例データの提供(倫理委員会承認番号:655) |
心臓血管外科 |
医療人工知能におけるEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対する初回治療オシメルチニブの薬剤性肺障害予測研究(倫理委員会承認番号:652) |
呼吸器内科 |
質量分析装置(MALDI-TOF MS)を用いたESBLs(Extended-Spectrum β-Lactamases)産生菌の迅速同定法の検討(倫理委員会承認番号:650) |
臨床検査科 |
本邦の慢性肝疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究(倫理委員会承認番号:645) |
消化器内科 |
全国放射線治療症例に基づく放射線治療の実態調査および質評価への診療情報提供の変更(倫理委員会承認番号:368、637) |
放射線治療科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業の変更(倫理委員会承認番号:571、636) |
呼吸器外科 |
木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市の4市7施設におけるインフルエンザウイルスに関する共同研究(倫理委員会承認番号:628、632) |
臨床検査科 |
「外傷画像のコンピューター診断システム研究」の研究期間延長ならびに実施担当者の変更(倫理委員会承認番号:391、631) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
非転移性去勢抵抗性前立腺癌における予後予測因子と新規抗アンドロゲン剤治療効果の解明(倫理委員会承認番号:629) |
泌尿器科 |
切除不能・再発膵癌に対するリポソーム型イリノテカン及びFU/LV療法に関する多施設共同観察研究(後向きパート)(倫理委員会承認番号:626) |
腫瘍内科 |
日本救急医学会(JAAM)多施設共同院外心停止レジストリー(倫理委員会承認番号:624) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
SARS-CoV-2ワクチン投与後の血液腫瘍患者における抗体獲得率の検索(倫理委員会承認番号:623) |
血液内科 |
2型糖尿病患者における血糖コントロール不良と、躁うつ気質、セルフケア行動不良の関係性に関する後方視的観察研究(倫理委員会承認番号:622) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
本邦における気胸治療の実態調査:多施設共同後方視的研究(倫理委員会承認番号:617) |
呼吸器外科 |
進行肝細胞癌治療において実臨床における全身化学療法の安全性と有効性を検証する多施設後向き研究(倫理委員会承認番号:616) |
消化器内科 |
「逐次近似再構成CT画像がDeformable Image Registration(DIR)を利用した自動輪郭描出に及ぼす影響」の第49回日本放射線技術学会秋季学術大会における発表について(倫理委員会承認番号:609) |
放射線技術科 |
進行肝細胞癌治療において実臨床における分子標的薬治療の安全性と有効性を検証する多施設後向き研究(倫理委員会承認番号:406、507、606) |
消化器内科 |
切除不能悪性胸膜中皮腫に対するニボルマブの有効性に関する多施設後方視観察研究(倫理委員会承認番号:602) |
呼吸器内科 |
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査(倫理委員会承認番号:601) |
脳神経外科 |
泌尿器科疾患に関するオプトアウト各種(倫理委員会承認番号:598) |
泌尿器科 |
幽門側胃切除後の尾側膵切除の安全性に関する研究-国内他施設共同研究-(倫理委員会承認番号:594) |
外科 |
食道狭窄における食道ステントの治療成績-retrospective study-(倫理委員会承認番号:590) |
消化器内科 |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)の一部内容変更(2階部分の登録レジストリー追加)(倫理委員会承認番号:486、589) |
整形外科 |
リハビリテーション介入している敗血症患者に対する栄養投与量が骨格筋量に与える効果(倫理委員会承認番号:584) |
リハビリテーション科 |
化学放射線療法を受けた限局型小細胞肺がん患者における肺免疫予後指標(LIPI:Lung Immune Prognostic Index)の予後予測因子としての後方視的研究(倫理委員会承認番号:583) |
呼吸器内科 |
当院における大腸ステント留置症例の臨床的特長の検討(倫理委員会承認番号:579) |
消化器内科 |
新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究(倫理委員会承認番号:577) |
救命救急センター |
「日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ試験」研究の実施(倫理委員会承認番号:574) |
泌尿器科 |
「前立腺がん疑いで前立腺生検を受けた症例の後ろ向き研究」研究の継続(倫理委員会承認番号:573) |
泌尿器科 |
直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡的切除の治療成績および予後に関する検討(千葉県がんセンターの研究への協力)(倫理委員会承認番号:572) |
消化器内科 |
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第11次事業(倫理委員会承認番号:571) |
呼吸器外科 |
ESD後追加切除を施行した胃癌症例の検討(倫理委員会承認番号:570) |
外科 |
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する初回治療Osimertinibの多施設実態調査に付随する薬剤性肺障害の検討(倫理委員会承認番号:564) |
呼吸器内科 |
肝細胞癌における重粒子線治療と経皮的ラジオ波焼灼療法の安全性と有効性を比較する多施設後向き研究(倫理委員会承認番号:559) |
消化器内科 |
2型糖尿病における基礎インスリン・GLP-1受容体作動薬配合注を用いた治療強化法の有効性の検討(倫理委員会承認番号:558) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
急性期混合病棟の転倒・転落の現状 ~インシデントレポート・転倒転落(成人)アセスメントシートの内容分析~について(倫理委員会承認番号:556) |
9階東病棟 |
「地域がん診療連携拠点病院の認定看護師による面談内容の分析からみた患者支援の現状」についての看護研究(倫理委員会承認番号:554) |
看護局認定看護室 |
COVID-19感染患者治療の疫学的調査(倫理委員会承認番号:551) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)(倫理委員会承認番号:549) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
2型糖尿病における週1回GLP-1受容体作動薬を用いた治療強化法の有効性の検討(倫理委員会承認番号:546) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
本邦における院外心停止患者に対するExtracorporeal cardiopulmonary Resuscitation(ECPR)に関する多施設後ろ向き観察研究(SAVE-J II study)(研究計画変更)(倫理委員会承認番号:543) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
COVID-19集中治療コンソーシウム、観察研究集中治療室における新型コロナウイルス(COVID-19)による急性呼吸不全の実態調査(研究計画変更)(倫理委員会承認番号:541) |
救命救急センター救急・集中治療科 |
「EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌における組織転化の多施設実態調査」への参加(倫理委員会承認番号:537) |
呼吸器内科 |
経皮的末梢血管形成術を実施した閉塞性動脈硬化症患者を対象とする入院中の血圧変動と予後との関連性を調査する後ろ向き観察研究(倫理委員会承認番号:534) |
循環器内科 |
膵頭十二指腸切除後腹腔内出血に対するアンケート調査(倫理委員会承認番号:533) |
外科 |
身体症状の制御目的に緩和ケアチーム介入依頼された患者の介入時アセスメントの分析(倫理委員会承認番号:531) |
看護局認定看護室 |
切除可能膵癌に対する術前化学療法における胆道ドレナージ法の多施設共同前向き観察研究(倫理委員会承認番号:530) |
消化器内科 |
FreeStyleリブレにおける2型・膵性糖尿病治療満足度の検討(倫理委員会承認番号:529) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
COVID-19に関するレジストリ研究(倫理委員会承認番号:528) |
感染制御室 |
集中治療室における2019新型コロナウイルスによる急性呼吸不全の実態調査 ExtraCorporeal Membrane Oxygenation for 2019 novel Coronavirus Acute Respiratory Disease(ECMOCARD Study) (倫理委員会承認番号:526) |
救命救急センター |
「DPP-4阻害薬効果不十分な2型糖尿病症例に対するイプラグリフロジンとメトホルミンの無作為化比較試験による内臓脂肪減少に及ぼす併用効果の検討」の検体を用いたメタボロミクス解析(倫理委員会承認番号:523) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
1型糖尿病におけるSGLT2阻害薬を用いた治療満足度調査(研究計画書変更)(倫理委員会承認番号:521) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
「DPP-4阻害薬効果不十分な2型糖尿病症例に対するイプラグリフロジンとメトホルミンの無作為化比較試験による内臓脂肪減少に及ぼす併用効果の検討」の検体を用いた脂質への影響の解析(倫理委員会承認番号:520) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
抗ヒトPD-1/PD-L1抗体投与後に発症する1型糖尿病に関する疫学調査(倫理委員会承認番号:519) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
膵癌の治療経過及び予後に関する研究(倫理委員会承認番号:506) |
消化器内科 |
日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4(倫理委員会承認番号:504) |
脳神経外科 |
多施設共同臨床研究Japan Trevo Registryへの参加(倫理委員会承認番号:502) |
脳神経外科 |
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(多施設共同研究)(倫理委員会承認番号:498) |
循環器内科 |
本邦における院外心停止患者に対するExtracorporeal Cardiopulmonary Resuscitation(ECPR)に関する多施設後ろ向き観察研究(SAVE-JⅡstudy)(倫理委員会承認番号:494) |
救命救急センター |
人工知能を用いた整形外科疾患の診断ツールの開発(倫理委員会承認番号:492) |
整形外科 |
低体温症患者の医学情報等に関する疫学調査(倫理委員会承認番号:490) |
救命救急センター |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について(倫理委員会承認番号:486) |
整形外科 |
前立腺がん疑いで前立腺生検を受けた症例の後ろ向き研究(倫理委員会承認番号:485) |
泌尿器科 |
日本における血液培養の陽性率と1,000患者日あたりの採取セット率、複数セット率、汚染率の実態(倫理委員会承認番号:484) |
臨床検査科 |
木更津市・君津市・袖ケ浦市・富津市の4市7施設におけるインフルエンザウイルスに関する共同研究 (倫理委員会承認番号:483) |
臨床検査科 |
転移性肺腫瘍に対する肺切除症例データーベース作成のための多施設共同コホート研究(倫理委員会承認番号:478) |
呼吸器外科 |
膵切除における抗血栓薬服用歴が術後経過に及ぼす影響に関する研究(倫理委員会承認番号:476) |
外科 |
質量分析装置(MALDI-TOF MS)を使用した血液培養陽性検体の迅速同定精度の検討(倫理委員会承認番号:474) |
臨床検査科 |
がん診療均てん化のための診療情報データベースの構築と活用に関する研究 (倫理委員会承認番号 472) |
診療録管理室 |
患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査(倫理委員会承患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査認番号 471) |
整形外科 |
過去5年間での母性スクリーニングに基づいたスクリーニング該当項目ごとの特定妊婦への介入度合について(倫理委員会承認番号:470) |
看護局 |
十二指腸癌外科的切除症例の臨床病理学的因子と予後に関する研究(倫理委員会承認番号:469) |
外科 |
急性腹症に対するCTを用いた臨床情報の有無と画像診断レポートの質に関する研究(倫理委員会承認番号:468) |
総合診療科 |
非定型大腿骨骨折の形態を有した大腿骨ステム周囲骨折の後方視的検討(倫理委員会承認番号:466) |
整形外科 |
たこつぼ型心筋症の特徴の国際比較研究(倫理委員会承認番号:465) |
循環器内科 |
慢性肝疾患症例における観血的手技の実施状況に関する後ろ向き研究(倫理委員会承認番号:464) |
消化器内科 |
下部消化管穿孔による敗血症患者に対するボルベン使用の是非(倫理委員会 承認番号:463) |
麻酔科 |
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(倫理委員会承認番号:462) |
救命救急センター |
日本における急性血液浄化療法の現状についての第5回全国調査(倫理委員会承認番号:461) |
救命救急センター |
局所進行直腸癌に対する骨盤内臓全摘施行症例のQOLに関する多施設共同研究 (倫理委員会承認番号:458) |
外科 |
高齢者における入院後の経口摂取開始から誤嚥性肺炎発症までの臨床的特徴 – 単一施設の後ろ向き研究 –(倫理委員会承認番号:454) |
リハビリテーション科 |
糖尿病患者におけるビタミンD血中濃度と関連する因子の後方視的検討(倫理委員会承認番号:451) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
心不全に対するスクリーニングシート導入とスクリーニング結果からみた緩和ケアの必要性について (倫理委員会承認番号:450) |
看護局 |
1型糖尿病におけるSGLT2阻害薬を用いた治療満足度調査(倫理委員会承認番号:446) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |
肝細胞癌における重粒子線治療と経皮的ラジオ波焼灼療法の安全性と有効性を比較する多施設後向き研究(倫理委員会承認番号:443) |
消化器内科 |
2018年度結核療法研究協議会内科科会研究「結核治療に伴う薬疹の実態調査」への参加(倫理委員会承認番号:436) |
呼吸器内科 |
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicillin-Resistant-Staphylococcus aureus:MRSA)疫学解析(倫理委員会承認番号:435) |
臨床検査科 |
2018年度結核療法研究協議会内科科会研究「多剤耐性結核症の登録に伴う研究」への参加(倫理委員会承認番号:433) |
呼吸器内科 |
木更津市・君津市・袖ヶ浦市・富津市の4市7施設におけるインフルエンザウイルスに関する共同研究(倫理委員会承認番号:422) |
臨床検査科 |
Crostridioides difficile抗原/トキシン同時検出試薬およびCrostridioides difficileトキシンB遺伝子検出試薬に関する研究(倫理委員会承認番号:415) |
臨床検査科 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)参加のための情報提供について(倫理委員会承認番号:388) |
脳神経外科 |
自主臨床試験「経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)チューブ抜去のタイミングに関する検討」への参加 (倫理委員会承認番号:378) |
消化器内科 |
レゴラフェニブを導入した肝細胞癌患者の実臨床での安全性と有効性を検証する後向き研究(倫理委員会承認番号:374) |
消化器内科 |
糖尿病教育入院患者における口腔内環境評価と糖尿病合併症の関連性に関する検討(倫理委員会承認番号:364) |
糖尿病・内分泌・代謝内科 |