国保直営君津中央病院大佐和分院

大佐和分院の概要 大佐和分院診療時間・担当医師のご案内
糖尿病内科(糖尿病・内分泌・代謝内科)のお知らせ 健診・予防接種のご案内
大佐和分院へのご案内 入院患者さんへの面会について
厚生労働大臣が定める掲示事項

【大佐和分院】マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保健証)利用について

当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、オンライン資格確認システムを導入しております。

初めてマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用する方でも、総合案内・会計窓口に設置している『顔認証付きカードリーダー』の画面で、そのまま初回の利用登録ができます。

【大佐和分院】病院概要

分院長 北湯口 広
所在地 〒293-0036
千葉県富津市千種新田710番地
電話番号 0439-65-1251
許可病床数 36床(一般)
職員数 73名非常勤含(うち医師 6名)
 
施設規模
敷地面積 7119.33平方メートル
建物延面積 2250.27平方メートル
駐車場 107台
(職員用含む)
診療科目 内科、脳神経内科、小児科、外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、眼科
循環器内科、糖尿病・内分泌・代謝内科
一日平均患者数(令和5年度)
入院 28人 外来 163人
osawabunin s

【大佐和分院】診療時間・担当医師のご案内

診療日・受付時間・診察時間・担当医師については、下記 添付ファイル(PDF形式)をご覧ください。

pdfファイル  外来診療日一覧【令和7年4月7日更新】

※休診日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~翌年1/3)
※各科初診での診察希望の患者さまは、事前に病院へ電話をして外来受診ができるかを確認してください。

▲ページのトップへ戻る

【大佐和分院】糖尿病内科(糖尿病・内分泌・代謝内科)のお知らせ

大佐和分院では、次のとおり診療を行っております。(予約制)
毎週木曜日午前
毎週金曜日午前、午後

当科では、主として健康診断で糖尿病や脂質異常症・高血圧症等を指摘され、富津市、君津中央病院及び当院内科から紹介された患者さまを中心に完全予約制で診察しております。また、甲状腺疾患を中心とした内分泌学的疾患に関しても診察しております。
このため、最近血糖値やコレステロール値・血圧等が高く、当科の受診をご希望される方は、まず初めに当院内科を受診していただき、その後当科で加療していきますので、ぜひ一度お越しください。


2025年4月1日 更新

▲ページのトップへ戻る

【大佐和分院】健診・予防接種のご案内

大佐和分院では、国民健康保険や社会保険の特定健診、各種健康診断、麻疹や肺炎球菌などの個別予防接種、インフルエンザ予防接種等を実施しております。
ご希望される方は、大佐和分院事務係までお問合せください。

令和5年度実績
特定健診(国保、後期高齢、社保) 260名
3歳児健診尿二次検査 13名
がん検診精密検査 40名
乳がん検診  0名
一般健康診断  184名
個別予防接種 181名
インフルエンザ予防接種 1,263名
新型コロナワクチン接種 965名

▲ページのトップへ戻る

大佐和分院へのご案内

■大佐和分院所在地マップ
より大きな地図で 君津中央病院大佐和分院 を表示

大佐和分院

〒293-0036 千葉県富津市千種新田710

TEL:0439-65-1251  FAX:0439-65-4120


 2023年5月18日 定期確認実施

▲ページのトップへ戻る

【大佐和分院】入院患者さんへの面会について(R6.04.10)

当院では、感染拡大防止のため、入院患者さんへの面会は以下のとおりとなります。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

面会ができる方

面会及び訪室の流れ

面会時間

守っていただくこと

▲ページのトップへ戻る

【大佐和分院】厚生労働大臣が定める掲示事項

1.入院基本料に関する事項について

平均入院患者数28人で、急性期一般入院料6を算定している病棟です。
当病棟では、1日に9人以上の看護職員が勤務しています。
なお、時間帯ごとの配置は以下のとおりです。

2.関東信越厚生局への届出事項について

(1)基本診療料及び特掲診療料の係る事項

基本診療料に係る事項

急性期一般入院料6

救急医療管理加算

診療録管理体制加算3

医師事務作業補助体制加算1(40対1補助体制加算)

25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)

感染対策向上加算3 連携強化加算

後発医薬品使用体制加算1

病棟薬剤業務実施加算1

データ提出加算1

認知症ケア加算3

せん妄ハイリスク患者ケア加算

特掲診療料の係る事項

院内トリアージ実施料

がん治療連携指導料

薬剤管理指導料

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

検体検査管理加算(Ⅰ)

コンタクトレンズ検査料1

CT撮影及びMRI撮影

脳血管リハビリテーション料(Ⅲ)

廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)

運動器リハビリテーション料(Ⅱ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)

医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術

胃瘻造設時嚥下機能評価加算

保険医療機関間の連携による病理診断

看護職員処遇改善評価料48

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

その他

入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)

酸素の購入価格の届出

(2)入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)

(3)後発医薬品使用体制加算

(4)院内トリアージ実施料

(5)コンタクトレンズ検査料

(6)一般名処方加算

3.「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について

4.保険外負担について

(1)特別の療養環境の提供に関する事項

(2)以下の項目について、使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

名称

単位

金額(税込)

腹帯 1枚につき 1,100円
マスク 1枚につき 50円
診断書(生命保険会社等の所定様式) 1通につき 7,700円
診断書(病院様式) 1通につき 3,300円
健康診断書 1通につき 3,300円
特定疾患・小児慢性特定疾患診断書 1通につき 3,300円
自動車損害賠償責任保険診断書 1通につき 6,600円
自動車損害賠償責任保険明細書 1通につき 6,600円
身体障害者手帳交付用診断書  1通につき  11,000円
後遺障害診断書  1通につき  11,000円 
国民年金・厚生年金等受給診断書(初回)  1通につき  11,000円 
国民年金・厚生年金等受給診断書(2回目以降)  1通につき  5,500円 
支払証明書  1通につき 770円 
その他の証明書 1通につき 770円
付き添い用食事  1食につき 703円 
付き添い用寝具 1日につき 363円
診察券再発行 1枚につき 110円
在宅患者訪問診療・看護・指導交通費 木更津市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の
患家訪問一回につき
550円
インフルエンザワクチン(1回目) 1回につき 4,100円
インフルエンザワクチン(2回目)
※1回目を当院で接種した場合の接種
1回につき 2,600円
インフルエンザワクチン(2回目)
※1回目を当院以外の医療機関で接種した場合の接種
 1回につき 4,100円
インフルエンザワクチン
※予診の結果、接種を行えなかった場合
(1回目、2回目にかかわらず)
1回につき 1,900円
帯状疱疹ワクチン 1回につき 21,780円
新型コロナワクチン 1回につき 14,630円

▲ページのトップへ戻る