【大佐和分院】厚生労働大臣が定める掲示事項

1.入院基本料に関する事項について

平均入院患者数28人で、急性期一般入院料6を算定している病棟です。
当病棟では、1日に9人以上の看護職員が勤務しています。
なお、時間帯ごとの配置は以下のとおりです。

2.関東信越厚生局への届出事項について

(1)基本診療料及び特掲診療料の係る事項

基本診療料に係る事項

急性期一般入院料6

救急医療管理加算

診療録管理体制加算3

医師事務作業補助体制加算1(40対1補助体制加算)

25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上)

感染対策向上加算3 連携強化加算

後発医薬品使用体制加算1

病棟薬剤業務実施加算1

データ提出加算1

認知症ケア加算3

せん妄ハイリスク患者ケア加算

特掲診療料の係る事項

院内トリアージ実施料

がん治療連携指導料

薬剤管理指導料

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

検体検査管理加算(Ⅰ)

コンタクトレンズ検査料1

CT撮影及びMRI撮影

脳血管リハビリテーション料(Ⅲ)

廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)

運動器リハビリテーション料(Ⅱ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)

医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術

胃瘻造設時嚥下機能評価加算

保険医療機関間の連携による病理診断

看護職員処遇改善評価料48

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

その他

入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)

酸素の購入価格の届出

(2)入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)

(3)後発医薬品使用体制加算

(4)院内トリアージ実施料

(5)コンタクトレンズ検査料

(6)一般名処方加算

3.「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について

4.保険外負担について

(1)特別の療養環境の提供に関する事項

(2)以下の項目について、使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

名称

単位

金額(税込)

腹帯 1枚につき 1,100円
マスク 1枚につき 50円
診断書(生命保険会社等の所定様式) 1通につき 7,700円
診断書(病院様式) 1通につき 3,300円
健康診断書 1通につき 3,300円
特定疾患・小児慢性特定疾患診断書 1通につき 3,300円
自動車損害賠償責任保険診断書 1通につき 6,600円
自動車損害賠償責任保険明細書 1通につき 6,600円
身体障害者手帳交付用診断書  1通につき  11,000円
後遺障害診断書  1通につき  11,000円 
国民年金・厚生年金等受給診断書(初回)  1通につき  11,000円 
国民年金・厚生年金等受給診断書(2回目以降)  1通につき  5,500円 
支払証明書  1通につき 770円 
その他の証明書 1通につき 770円
付き添い用食事  1食につき 703円 
付き添い用寝具 1日につき 363円
診察券再発行 1枚につき 110円
在宅患者訪問診療・看護・指導交通費 木更津市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の
患家訪問一回につき
550円
インフルエンザワクチン(1回目) 1回につき 4,100円
インフルエンザワクチン(2回目)
※1回目を当院で接種した場合の接種
1回につき 2,600円
インフルエンザワクチン(2回目)
※1回目を当院以外の医療機関で接種した場合の接種
 1回につき 4,100円
インフルエンザワクチン
※予診の結果、接種を行えなかった場合
(1回目、2回目にかかわらず)
1回につき 1,900円
帯状疱疹ワクチン 1回につき 21,780円
新型コロナワクチン 1回につき 14,630円