診療内容と特徴
遺伝相談外来では、各診療科からご紹介いただいた、臨床的に特定の遺伝性のがん(遺伝性腫瘍症候群)と診断されている患者さん、または特定の遺伝性のがんの疑いのある患者さんに対して、遺伝カウンセリングを提供しています。そして、お一人おひとりが今後の医学的な対応、確定診断やサーベイランス、家族・血縁者間での情報共有などについて、適切に考えていくことができるようにサポートしていきます。
がんの発症には、さまざまな要因が関わっていますが、大きく分けると遺伝的要因(生まれ持った遺伝子の特徴)と後天的要因(環境、生活習慣、加齢など)に分けることができます。
当外来では、遺伝的要因が深く関わって発症する遺伝性のがんの体質について、資料を供覧しながら患者さんにわかりやすく丁寧に情報提供を行なうよう心がけています。
遺伝性のがんの一般的な特徴として、 ・若くしてがんを発症する ・一人で複数回のがんを発症する(同じ臓器、異なる臓器の場合があります) ・家族内、家系内に同じようながんを発症した人がいる などの傾向が見られます。 |
![]() |
遺伝相談外来では、このような特徴から「もしかしたら遺伝が関係しているのかな?」と心配や不安を抱えている方のお話を専門の遺伝カウンセリング担当者がうかがいます。その上で、ご本人やご家族のがんの病歴について詳しく尋ねながら、遺伝性のがんの体質について一緒に考えていきます。遺伝カウンセリングの中で十分な情報を得て、熟慮された上で遺伝子検査による確定診断をご希望される方には、検査を提供することが可能です。その結果、遺伝性のがんの体質が明らかになった場合には、推奨される検診プログラムに沿って適切な健康管理を行ない、新たながんが発生した場合には早期発見・早期治療につなげていくことができるようにサポートしていきます。
遺伝カウンセリングの対象になる方は、がん患者さんだけではありません。
私たちの遺伝情報は、親から子へ1/2の確率で引き継がれていきます。もし、ご家系内でがんを発症された方に遺伝性のがんの体質が明らかになった場合には、その患者さんのご家族、血縁者の方の中にも、同じ体質の遺伝子を引き継いでいる方がいる可能性が考えられます。今後のご自身の健康管理を考える上で、有用な情報として同じ体質の遺伝子を持つかどうか、お知りになりたいと希望される場合は、遺伝相談外来を受診していただき、遺伝カウンセリングを経た上で遺伝子検査を受けていただくことも可能です。
スタッフ紹介
■遺伝カウンセリング担当医師
氏名 | 須田 竜一郎 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局消化器外科部長 医務局遺伝カウンセリング室長 |
|
出身校(卒業年) | 藤田保健衛生大学(平成13年) | |
認定資格等 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本大腸肛門病学会専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医 日本消化管学会専門医・指導医 日本腹部救急医学会腹部救急認定医 日本腹部救急医学会評議員 日本臨床肛門病学会技能指導医 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医 Da Vinci Xi 術者認定資格(直腸) |
|
専門分野・ 研究分野 | 大腸肛門病(骨盤内拡大手術)、低侵襲治療(腹腔鏡)、腹部外傷 消化器一般 |
氏名 | 石神 恵美 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局乳腺外科部長 | |
出身校(卒業年) | 岐阜大学(平成20年) 医学博士 | |
認定資格等 | 日本外科学会専門医 日本乳癌学会乳腺認定医・専門医 検診マンモグラフィー読影認定医 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医 |
|
専門分野・ 研究分野 | 乳腺 |
■遺伝カウンセリング担当非常勤医師
氏名 | 横井 左奈 | |
---|---|---|
職名 | 非常勤医師 | |
出身校(卒業年) | ||
認定資格等 | 日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医・指導医 日本臨床検査医学会 臨床検査専門医 日本遺伝子診療学会 ジェネティック・エキスパート 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医・指導医 |
|
専門分野・研究分野 | ゲノム医療、遺伝性腫瘍、遺伝子診断、遺伝カウンセリング |
■遺伝カウンセラー
氏名 | 小原 令子 | |
---|---|---|
職名 | 認定遺伝カウンセラー | |
出身校(卒業年) | ||
認定資格等 | 日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 認定遺伝カウンセラー 日本遺伝性腫瘍学会 家族性腫瘍カウンセラー |
|
専門分野・研究分野 | 遺伝カウンセリング、遺伝性腫瘍 |
受診を希望される方へ