【大佐和分院】厚生労働大臣が定める掲示事項
1.入院基本料に関する事項について
平均入院患者数28人で、急性期一般入院料6を算定している病棟です。
当病棟では、1日に9人以上の看護職員が勤務しています。
なお、時間帯ごとの配置は以下のとおりです。
- 8時30分から17時15分まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は6人以内です。
- 16時30分から翌日9時00分まで、看護職員1人あたりの受け持ち数は14人以内です。
2.関東信越厚生局への届出事項について
(1)基本診療料及び特掲診療料の係る事項
基本診療料に係る事項 |
急性期一般入院料6 救急医療管理加算 診療録管理体制加算3 医師事務作業補助体制加算1(40対1補助体制加算) 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者5割以上) 感染対策向上加算3 連携強化加算 後発医薬品使用体制加算1 病棟薬剤業務実施加算1 データ提出加算1 認知症ケア加算3 せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
特掲診療料の係る事項 |
院内トリアージ実施料 がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 検体検査管理加算(Ⅰ) コンタクトレンズ検査料1 CT撮影及びMRI撮影 脳血管リハビリテーション料(Ⅲ) 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ) 運動器リハビリテーション料(Ⅱ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 保険医療機関間の連携による病理診断 看護職員処遇改善評価料48 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) |
その他 |
入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ) 酸素の購入価格の届出 |
(2)入院時食事療養(Ⅰ)/入院時生活療養(Ⅰ)
- 当院は、入院時食事療養及び入院時生活療養の食事に関する基準を満たしております。
- 当院は、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温にて提供しています。
(3)後発医薬品使用体制加算
- 当院は、厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従い 、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。 - 当院は、全国的な医薬品の供給不足の際にも治療計画の見直しを行う等の適切な対応を行う体制を有しています。医薬品の供給状況に応じて、薬剤を変更する可能性がありますが、その際は、患者さんが安心して治療を受けられるよう、十分に説明させていただきます。
後発医薬品への変更について、ご理解ご協力をお願いいたします 。
(4)院内トリアージ実施料
- 当院では、夜間、休日又は深夜に受診された初診の方(救急車等で緊急搬送された方は除く)に対して、来院後に医師又は看護師によるトリアージ(重症度判定)を行い、緊急性や重症度の高い患者を優先して診察をしています。
診療にかかる料金に「院内トリアージ実施料」を算定しております。
(5)コンタクトレンズ検査料
- 初診料及び再診料
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、 - コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は200点を算定いたします。 - コンタクトレンズの診療を行う医師の氏名 佐々木 幸三(眼科診療経験:30年)
- 上記について、ご不明な点がございましたら、ご相談ください。
当院に初めて受診した方 |
初診料291点 |
過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方 (君津中央病院で、過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方) |
再診料 75点 |
(6)一般名処方加算
- 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。 - 当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※一般名処方とは・・・
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さんに必要なお薬が提供しやすくなります。
3.「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について
- 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行いたします。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
4.保険外負担について
(1)特別の療養環境の提供に関する事項
- 入院医療に係る特別の療養環境の提供
木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市の住民の方 3,850円/日(税込)
上記以外の住民の方 4,620円/日(税込)
(2)以下の項目について、使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
名称 |
単位 |
金額(税込) |
腹帯 | 1枚につき | 1,100円 |
マスク | 1枚につき | 50円 |
診断書(生命保険会社等の所定様式) | 1通につき | 7,700円 |
診断書(病院様式) | 1通につき | 3,300円 |
健康診断書 | 1通につき | 3,300円 |
特定疾患・小児慢性特定疾患診断書 | 1通につき | 3,300円 |
自動車損害賠償責任保険診断書 | 1通につき | 6,600円 |
自動車損害賠償責任保険明細書 | 1通につき | 6,600円 |
身体障害者手帳交付用診断書 | 1通につき | 11,000円 |
後遺障害診断書 | 1通につき | 11,000円 |
国民年金・厚生年金等受給診断書(初回) | 1通につき | 11,000円 |
国民年金・厚生年金等受給診断書(2回目以降) | 1通につき | 5,500円 |
支払証明書 | 1通につき | 770円 |
その他の証明書 | 1通につき | 770円 |
付き添い用食事 | 1食につき | 703円 |
付き添い用寝具 | 1日につき | 363円 |
診察券再発行 | 1枚につき | 110円 |
在宅患者訪問診療・看護・指導交通費 | 木更津市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の 患家訪問一回につき |
550円 |
インフルエンザワクチン(1回目) | 1回につき | 4,100円 |
インフルエンザワクチン(2回目) ※1回目を当院で接種した場合の接種 |
1回につき | 2,600円 |
インフルエンザワクチン(2回目) ※1回目を当院以外の医療機関で接種した場合の接種 |
1回につき | 4,100円 |
インフルエンザワクチン ※予診の結果、接種を行えなかった場合 (1回目、2回目にかかわらず) |
1回につき | 1,900円 |
帯状疱疹ワクチン | 1回につき | 21,780円 |
新型コロナワクチン | 1回につき | 14,630円 |