【大佐和分院】睡眠時無呼吸症候群のためのスクリーニング検査とCPAP療法を行っています。
- 睡眠時無呼吸症候群とは
- 眠っている間に呼吸がとまってしまう状態が繰り返される病気です。
この病気の方は、夜間の無呼吸により十分な睡眠がとれていないため、日中に強い眠気から集中力が低下し、健常な人より交通事故の発生率が高いとの報告があります。また高血圧の悪化や不整脈、脳血管障害、虚血性心疾患、糖尿病などの疾患との合併症が報告されています。
睡眠時無呼吸症候群には、以下のような症状が疑われます。 - ・いびき ・日中の過度の眠気 ・睡眠中の窒息感 ・あえぎ呼吸 ・不眠など
- ※当院では、スクリーニング検査(簡易検査)とCPAP療法を行っていますので、お問い合わせください。
- ※スクリーニング検査(簡易検査)の結果によっては、診断のための精密検査を目的に他の医療機関を紹介させていただきます。