君津中央病院公式サイト

Font Size

SCREEN

Cpanel

外科

診療内容と特徴

当科は消化器疾患(食道、胃、大腸、肝胆膵など)および乳腺疾患に対する外科治療を担当し、数多くの症例を扱っています。また鼠径ヘルニア、肛門疾患なども扱っています。
腹腔鏡下手術は、胆石症や胃癌、大腸癌に対する手術のほかに、一部の肝・膵疾患の手術に対しても行っています。胃癌・直腸癌に対しては、ロボット支援下手術も導入しています。
当院は地域がん診療連携拠点病院に認定され、各種ガイドラインにより標準化された最新の医療を提供しております。また君津医療圏の3次救急病院として多くの腹部救急疾患(虫垂炎、腸閉塞、消化管穿孔による腹膜炎、腹部外傷など)に常時対応しています。

令和7年度は12名のスタッフと6名の後期研修医でチーム医療を行っています。癌疾患の診療に際しては、消化器内科、腫瘍内科、放射線治療科、病理診断科などの関連部門とカンファレンスを行い、症例ごとに適した治療方針を検討して診療にあたっています。また地域の病院、医院やクリニックの先生方と連携を密にとり、患者さん中心の医療を行うように努めています。

お願い
当科外来では予約無しで来院された患者さんも当日診察するようにしておりますが、お待たせしてしまうことも多くあります。予約制を出来るだけ円滑に遂行するために、なるべく事前予約を取っていただくようにご協力をお願いいたします。急な症状がある場合はその限りではありません。

部位別がん治療については、こちらをご覧ください。
食道がん
胃がん
大腸がん
肝胆膵がん
乳腺がん
患者さんへ 専門医制度と連携したデータベース事業について  『お知らせ』にリンクします。 

 

診療時間・担当医師のご案内

診療時間、担当医師は、こちらからご確認ください。

 

診療スタッフ紹介

氏名 柳澤 真司 yanagisawa.s
職名 病院長
出身校(卒業年) 千葉大学(昭和60年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
専門分野・研究分野 胃癌、消化器一般

 

氏名 海保 隆 kaiho1
職名 病院長特別補佐
出身校(卒業年) 千葉大学(昭和57年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本胆道学会指導医
日本肝臓学会専門医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本肝胆膵外科学会評議員
日本臨床外科学会評議員
千葉大学医学部臨床教授
日本医師会認定産業医
緩和ケア研修修了
専門分野・研究分野 肝胆膵、消化器一般、外科漢方 主な業績→

 

氏名 片岡 雅章 kataoka
職名 医務局外科部長、科長
出身校(卒業年) 新潟大学(平成4年)医学博士
認定資格等 日本外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会認定医・専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
胆道学会認定指導医
日本肝胆膵外科学会高度技能専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本臨床栄養代謝学会認定医
専門分野・研究分野  肝胆膵、腹腔鏡外科、消化器一般

 

氏名 西村 真樹 Nishimura
職名 医務局消化器外科部長
出身校(卒業年) 山梨医科大学(平成9年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本大腸肛門病学会専門医
日本食道学会食道科認定医
Da Vinci Xi 術者認定資格(胃がん)
専門分野・研究分野 食道癌、胃癌、大腸肛門病、腹腔鏡外科、消化器一般

 

氏名 小林 壮一 Kobayashi
職名 医務局外科病棟部長
出身校(卒業年) 金沢大学(平成10年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
Da Vinci Xi 助手認定資格
専門分野・研究分野 肝胆膵、消化器一般

 

氏名 岡庭 輝 Okaniwa
職名 医務局外科外来部長
出身校(卒業年) 秋田大学(平成13年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本消化器病学会専門医
専門分野・研究分野 肝胆膵、腹腔鏡外科、消化器一般

 

氏名 須田 竜一郎 suda1
職名 医務局消化器外科部長
医務局遺伝カウンセリング室長
出身校(卒業年) 藤田保健衛生大学(平成13年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本大腸肛門病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化管学会専門医・指導医
日本腹部救急医学会腹部救急認定医
日本腹部救急医学会評議員
日本臨床肛門病学会技能指導医
日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医
Da Vinci Xi 術者認定資格(直腸)
専門分野・ 研究分野 大腸肛門病(骨盤内拡大手術)、低侵襲治療(腹腔鏡)、腹部外傷 消化器一般  

 

氏名 中臺 英里  nakadai
職名 医務局外科部長 
出身校(卒業年) 千葉大学(平成18年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
Da Vinci Xi 助手認定資格
専門分野・ 研究分野 肝胆膵、腹腔鏡外科、消化器一般

 

氏名 大野 幸恵  
職名 医務局外科部長
出身校(卒業年) 千葉大学(平成17年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本小児外科学会専門医
Da Vinci Xi 助手認定資格
専門分野・ 研究分野 消化器一般

 

氏名 石神 恵美 ishigami 
職名 医務局乳腺外科部長
出身校(卒業年) 岐阜大学(平成20年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本乳癌学会乳腺認定医・専門医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医
専門分野・ 研究分野 乳腺

 

氏名  山本 寛人  yamamoto
職名 医務局外科医長
出身校(卒業年) 千葉大学(平成26年) 医学博士
認定資格等 日本外科学会専門医
日本乳癌学会乳腺認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
専門分野・ 研究分野 乳腺

 

氏名 進藤 博俊 sindou.h
職名 医務局外科医長
出身校(卒業年) 埼玉医科大学(平成29年)
認定資格等 日本外科学会専門医
Da Vinci Xi 助手認定資格
専門分野・ 研究分野 外科一般

 

氏名 年光 亜水 toshimitu
職名 医務局外科医員
出身校(卒業年) 日本大学(令和2年) 
認定資格等 検診マンモグラフィー読影認定医
専門分野・ 研究分野 乳腺

 

氏名 瀧口 翔太 takiguchi
職名 医務局外科医員
出身校(卒業年) 千葉大学(令和2年)
認定資格等  
専門分野・ 研究分野 外科一般

 

氏名 青木 沙弥佳  
職名 医務局外科医員
出身校(卒業年) 旭川医科大学(令和2年)
認定資格等 Da Vinci Xi 術者認定資格(直腸)
専門分野・ 研究分野 外科一般

 

氏名 飯澤 勇太  
職名 医務局外科医員
出身校(卒業年) 千葉大学(令和2年)
認定資格等 ICLSプロバイダー
JATECプロバイダー
MCLSプロバイダー 
専門分野・ 研究分野 外科一般、救急

 

氏名 近藤 尚 kondou
職名 後期臨床研修医
出身校(卒業年) 旭川医科大学(令和3年)
認定資格等  
専門分野・ 研究分野 外科一般

 

氏名 石見 和嗣  iwami
職名 後期臨床研修医
出身校(卒業年) 千葉大学(令和4年)
認定資格等  
専門分野・ 研究分野 外科一般

 

非常勤(五十音順) 

氏名 角田 明良

tunoda

※外来診療日
第2,3,4,5(月)

職名 非常勤医師 
出身校(卒業年) 昭和大学(昭和56年)
認定資格等 日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本大腸肛門病学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
臨床腫瘍学会暫定指導医
消化器がん外科治療認定医
専門分野・研究分野 直腸脱・肛門疾患 

 

 

診療実績

geka1geka2geka3

2025年5月2日 定期更新実施

食道がん

 当院へ受診された食道がんの患者さんは、まず精密検査でがんの進み具合(進行度、病期、Stage)を調べたのち、複数科が参加するカンファレンス(キャンサーボード)で治療方針を決めます。
食道がんの治療には、内視鏡的治療、手術、化学療法、放射線治療があります。
治療はがんの進行度だけでなく、患者さんそれぞれの状態や背景なども考慮した上で、単独もしくは組み合わせて行います。
当科では手術を行います。治療成績の向上を目的に術前もしくは術後に化学療法を行うこともあります。
胃や腸は腹部にある臓器ですが、食道は頸部〜胸部〜腹部にまたがる長い臓器なので、手術は胸とお腹に傷の入る大手術になります。そのため術後の管理のみならず、患者本人のリハビリも重要となります。順調に経過すると、術後2〜3週間で退院となります。

胃がん

 当院へ受診された胃がんの患者さんは、まず精密検査でがんの進み具合(進行度、病期、Stage)を調べたのち、複数科が参加するカンファレンス(キャンサーボード)で治療方針を決めます。胃がんの治療には、内視鏡的治療、手術、化学療法があります。
当科では手術を行います。患者さんによっては治療成績の向上を目的に術前や術後に化学療法を行うこともあります。
手術は、開腹手術と複数の小さい傷で行う鏡視下手術があります。また鏡視下手術には人の手で行う腹腔鏡手術とロボットアームを操作して行うロボット支援下手術があります。
どの手術で行うかはがんの進行度だけでなく、患者さんそれぞれの状態を考慮した上で判断します。順調に経過すると、どの手術であっても術後10〜14日で退院となります。

大腸がん

準備中

 

肝胆膵がん

準備中

 

乳腺がん

準備中

 

主な業績  海保 隆

外科 海保 隆 業績

(First authorのみ)

 原 著:

1) Kaiho T, Yanagisawa S, Shinmura K, et al ; A single-institution evaluation of non-icteric distal bile duct carcinoma and its clinicopahtological features. Chiba Med J 93E: 1-9, 2017

2) 海保 隆、新村兼康、西村真樹 他;胆道疾患手術時における漢方製剤を用いた周術期管理の有用性. 胆道 29: 206-213, 2015

3) Kaiho T, Tsuchiya S, Yanagisawa S, et al ; Effect of Inchin-ko-to for serum bilirubin in hepatectomised patients. Hepato-Gastroenterology 55: 150-154, 2008

4) Kaiho T, Tanaka T, Tsuchiya S, et al; Effect of the herbal medicine Dai-kenchu-to for serum ammonia in hepatectomised patients. Hepato-Gastroenterology 52:161-165, 2005

5) Kaiho T, Tanaka T, Tsuchiya S, et al; Hepatic resection under in situ hypothermic hepatic perfusion. Hepato-Gastroenterology 50:761-765, 2003

6) Kaiho T, Miyazaki M, Ito H, et al; Treatment of unresectable hepatic hilar malignancies with self-expanding metallic stents. Hepato-Gastroenterology 46: 2781-2790, 1999

7) Kaiho T, Miyazaki M, Ito H, et al; Reduced hepatic functional reserve in cirrhosis and obstructive jaundice with special reference to histological morphometric analysis and galactose elimination capacity. Eur Surg Res 28:333-340, 1996

8) 海保 隆、宮崎 勝、飯沼克博 他;特発性血小板減少性紫斑病に対する部分脾動脈塞栓術の長期効果についての検討. 日外会誌 94:383-393, 1993

9) 海保 隆、宮崎 勝、宇田川郁夫 他;Galactose負荷試験による肝切除時肝予備能判定の試み. 日臨外医会誌 52:1746-1754, 1991

10) 海保 隆、宮崎 勝、宇田川郁夫 他;Galactose代謝能より見た閉塞性黄疸時の肝機能評価. 日消誌 88:689-697, 1991

11) 海保 隆、宮崎 勝、宇田川郁夫 他;Galactose負荷試験よりみた肝切除前後の肝機能の変動. 日消外会誌 23:2064-2073, 1990

12) 海保 隆、宮崎 勝、宇田川郁夫 他;胆嚢癌における術前血管造影所見と組織学的浸潤度の対比. 胆道 29:395-402, 1989

 

臨床研究:

1) 海保 隆、柳澤真司、新村兼康 他;漢方を上手に使う -エビデンスに基づいた外科診療、周術期管理・合併症と漢方、黄疸・肝障害-茵蔯蒿湯.臨床外科  68:1308-1313, 2013

2) 海保 隆;肝切除後の血清アンモニア濃度に及ぼす大建中湯の効果. Prog. Med. 26:3234-3235, 2006

3) 海保 隆;大建中湯による肝切除患者の血清アンモニア濃度の上昇抑制作用.  MMJ 別冊付録 2:22-23, 2006

4) 海保 隆、田中寿一、土屋俊一 他;肝切除後腸管麻痺および血中アンモニア濃度に与えるlactuloseおよび大建中湯の効果について. Prog. Med. 24:1384-1387, 2004

5) 海保 隆、田中寿一、土屋俊一 他;肝切除後腸管麻痺に対する大建中湯の術後早期予防投与の検討. 消化管Motilityと東洋医学の知恵 九段舎 p52-57, 1999

6) 海保 隆、宮崎 勝、伊藤 博 他;胆道精査法としての連続回転胆道撮影.消化器科 22:81-90, 1996

7) 海保 隆、宮崎 勝、伊藤 博 他;胆道悪性腫瘍の術式決定における連続回転胆道撮影の意義. 胆と膵 16:1159-1165, 1995

8) 海保 隆; 「外科代謝栄養と東洋医学:漢方による周術期管理へのサポート」茵蔯蒿湯による周術期管理へのサポート . 外科と代謝・栄養 56: 65-68, 2022

 

 

症例報告:

1) 海保 隆、土屋俊一、柳澤真司 他;集学的治療により長期生存の得られた同時性多発肝転移を有する大腸小細胞癌の1例.手術 64:1861-66, 2010

2) 海保 隆、土屋俊一、柳澤真司 他;腫瘍マーカーの急上昇を伴い肝細胞癌再発と誤診した黄色肉芽腫性腫瘤の1例. 肝臓 47:558-565, 2006

3) Kaiho T, Tanaka T, Tsuchiya S, et al; A case of small cell carcinoma of the common bile duct. Hepato-Gastroenterology 52:363-367, 2005

4) Kaiho T, Tsuchiya S, Takeuchi O, et al; Long-term survival in a case of colonic small cell carcinoma with multiple liver metastasis. XXXIV World Congress of the International College of Surgeons (International proceedings) Medimond p79-83, 2004

5) Kaiho T, Tanaka T, Tsuchiya S, et al; A case of classical carcinoid tumor of the gallbladder: Review of the Japanese published works. Hepato-Gastroenterology 46:2189-2195, 1999

6) 海保 隆、宮崎 勝、伊藤 博 他;Expandable Metallic Biliary Endoprosthesis により肝内胆管多分枝を内瘻化しえた肝門部胆管癌の1例. 胆道 79:523-528, 1992

 


 2024年5月30日 定期確認実施