消化器内科研修プログラムと後期研修医の生の声
当科では後期研修医を募集しております。
外来診療、超音波検査・処置、内視鏡検査・処置、入院診療、Interventional Radiology、救急診療など
業務は多岐にわたります。
また各分野の専門医からの助言を受けつつも、分野によるグループ分けを完全には行わない事で 、
幅広い疾患に触れ診療技能・知識を身に付ける事が期待できます。
このページでは後期研修医の研修生活・研修外の日常生活に関する生の声をご紹介します。
勤務内容・仲間について
(1)勤務内容について
・平均帰宅時間は?
20時頃です。救急当番や緊急入院患者がいると遅くなる日もありますが、早いと18時頃に終わる日もあります。
・当直回数は?
月に2-3回程度です。当直以外に、科としてのオンコールが週1回ぐらいあります。
・1日に担当する平均入院患者数は?
10~15名程度ですが、多いときは20名程度となることがあります。
・学会への参加は?
科内で調整をつけて参加しています。
(2)周りの仲間について(他科を含め)
誰でも相談しやすい環境です。また同期や近い学年の人がいるので、切磋琢磨できます。
暮らしについて
(1)買い物について
・24時間営業の大型スーパーがあり困りません。
・日常生活に必要なものは、ショッピングモールや家電量販店でほぼ揃います。
・車で20分ほどのところにアウトレットモールもあり、ショッピングも楽しめます。
・医学書を扱う店舗が近くにないため、東京に出た際に書店で見てネット注文しています。
(2)交通事情について
・駅を利用することはほとんどなく、移動は車が中心です。
・アクアライン高速バスで、東京や新宿、横浜も1時間かからず便利です。外部セミナーや学会のときに重宝しています。
・車は生活に必要です。
(3)住居について
・家賃は都内に比べると安く、病院からの補助もあるので生活しやすいです。
遊びについて
(1)休日の過ごし方について
・休日は当番制となっており、予定が立てやすいです。
・家族と買い物などに出かけることが多いです。近隣にショッピングモールなど充実しており、過ごしやすいです。
・同僚と食事に行くこともあります。
(2)病院関係のイベントについて
・病棟や外来の飲み会が定期的にあります。
(3)その他のお勧めスポットについて
近隣:アウトレットモール、東京ドイツ村、マザー牧場
千葉県内:ディズニーランド、シーワールド、葛西臨海公園
気候、自然について
・海が近いので風は強めかもしれません。
・1年を通して比較的温暖なので過ごしやすいです。
・海が近く、潮干狩りは有名。
子育てについて
(1)育児の環境について
・病院内に保育所があります。
・チーム制をとっており、子供の具合が悪い時などは同僚に仕事を頼んで帰ることは可能です。科内で協力が得られる体制が整っている。
・ちょうど子供が生まれたばかりで着任しましたが、現状は困っていることはありません。
(2)公園等のあそび場について
・冬の関東イルミネーションでも有名な東京ドイツ村
・近隣にいくつか公共の公園があり(大きい所だと袖ヶ浦公園や百目木公園など)、子供と遊んでいます。ショッピングモール内にも遊び場はあり、料金もかからないまたは高くないことが多いです。
・マザー牧場や少し足を延ばせば動物園、シーワールドもあり。
(3)保育所・幼稚園・小学校について
・待機児童問題は木更津市もあります。ただ、病院に保育所がありますので、多くは問題とならないと思います。
・幼稚園や小学校も問題ないかと思います。
自由記入欄
・消化器内科医として仕事をする上で、ほとんどの症例をこの病院だけで学ぶことができるぐらい症例数はあり、内視鏡設備なども充実していて有意義な研修生活を送っています。
・近隣に競合する医療機関がなく、症例は豊富です。その分大変な側面もありますが、日々充実して過ごしています。上級医も皆相談しやすく、ストレスがありません。休日は当番制をとっており、家族との時間やプライベートの時間は確保されます。アクアラインで都心も近く(30分〜1時間程度)、過ごしやすいと思います。
2024年5月29日 定期確認実施