地域がん診療連携拠点病院
- 詳細
■地域がん診療拠点病院
国・県はお住まいの地域によって提供されるがん医療の質の差をなくすことを目的として、各都道府県の中でのがん医療について、県の中心となる病院、地域の中心となる病院を指定しています。
当院は、平成14年8月13日付けで地域の中心となる病院として、がん診療拠点病院に指定されました。その後「がん診療連携拠点病院の整備について(健発第0201004号)」により、既指定病院として「地域がん診療連携拠点病院」となり、それ以降継続して指定認定を受けております。
■がん化学療法レジメン
■がん相談支援センター
■緩和ケアについて
- 緩和ケアチーム
患者様に必要な緩和ケアが適切に提供できるよう、多職種による緩和ケアチームがあります。
がんと診断された時から生じる不安や心配事、治療中のつらい症状など、主治医と緩和ケアチームが協力して、患者様とご家族を支えます。
チーム構成職種: 身体症状担当医、精神科医、緩和薬物療法認定薬剤師、緩和ケア認定看護師、臨床心理士、理学療法士、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士
- 緩和ケア外来
当外来は、2024年1月から院外より紹介された患者さんの受け入れも始めました。
がんの診断時から生じる辛い症状に焦点をあて、症状マネジメントを行います。
外来では、身体的な苦痛症状に対して医療用麻薬など鎮痛薬の処方や副作用対策を行い、こころの辛さに対しては必要に応じて精神科医や臨床心理士と連携を取り対話を重ねながら対応します。また、経済的な問題や介護支援・社会資源の活用についてはソーシャルワーカーと調整いたします。そして患者さんがその人らしい生活を送ることができるように支援していきます。
診療日:火曜日・金曜日、午後1時から完全予約診療となっています。
詳しくは、お問い合わせください。 【問合せ先】0438-36-1071 (緩和ケア外来 内線6553)
■当院を取り巻くがん診療の現状について
当院は君津圏域で唯一の「地域がん診療連携拠点病院」として、地域の病院/医院/クリニック等からご紹介いただいた患者様の治療や手術等を随時行っています。まずは圏域の中で地域と当院が繋がり、当院で対応が難しい場合には、圏域を超えて、より高度で専門的な医療施設へ繋げるハブのような役割りを果たすことで、がん患者さんがどの地域でも安心して生活できることを目指しています。専門医の在籍状況やご希望の治療内容等により当院で対応できない場合には、千葉県がんセンターや千葉大学医学部附属病院等へ、当院からご紹介させていただきます。例えば、希少がん・小児がん・AYA世代(10~30代)やAYA世代に伴う妊孕性温存療法を望むがん患者様については、当院から千葉大学医学部附属病院や国立がんセンター等へ紹介となります。
当院で治療された場合、当院で治療が完結するケース、地域のかかりつけの先生(高齢者が多い地域柄、医院やクリニックに加え、在宅診療も選択肢になることがあります)にその後の健康管理をお任せするケース、各種の「がん地域医療連携パス」を用いて、病態について地域の先生と当院とで定期的に併診を行うケース、等があります。一例として、5大がん(肺がん・胃がん・大腸がん・肝がん・乳がん)に関する連携パスの対象施設として、当院に登録されている医療機関の数を下記の表に示します。治療結果と治療後の病状から、当院主治医が患者様にとって最適な選択肢を判断し、ご案内いたします。
肺がん | 胃がん | 大腸がん | 肝がん | 乳がん | |
木更津市 | 19 | 27 | 28 | 19 | 16 |
君津市 | 8 | 13 | 13 | 8 | 5 |
富津市 | 8 | 8 | 8 | 8 | 6 |
袖ケ浦市 | 3 | 8 | 9 | 3 | 3 |
その他 | 3 | 14 | 14 | 5 | 2 |
計 | 41 | 70 | 72 | 43 | 32 |
■研修の実施体制について
- 厚生労働省では、がん対策推進基本計画(平成19年6月15日閣議決定)において「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」としました。当院ではこれを受けて、平成20年度から「緩和ケア研修会」を毎年開催し、当院及びこの地域の医療従事者が、診断時から適切に緩和ケアが提供できる知見を持つことを目指しています。
参加対象者: 医師、歯科医師、医療従事者
当院の緩和ケア研修会修了者名簿
- がんや緩和ケアに関する研修など
上総がんフォーラム他
参加対象者: 医師、歯科医師、医療従事者
最近の開催実績
■院内がん登録について
- 院内がん登録とは
院内がん登録とは、自院の全てのがん患者さまの診断、治療及び予後に関する情報を集め、登録するものです。「地域がん診療連携拠点病院」の指定には様々な要件が定められており、院内がん登録の実施もその一つです。
院内がん登録は、自院のがん診療の機能を明らかにする目的で実施され、その情報を分析することにより、質の高いがん診療の体制づくりに役立てられます。
さらに、その情報は、国立がん研究センターがん対策情報センターで集計された後に国のがん対策の基礎資料として活用され、全国のがん患者さまやご家族への支援につながっていきます。 - 院内がん登録に係る個人情報の取扱いについて
当院では、国立がん研究センターの研修を修了した院内がん登録実務者が登録事務を実施しています。院内がん登録により得られた情報は、「がん登録等の推進に関する法律」及び当院の「個人情報保護方針」に基づき適正に取り扱っています。 - 院内がん登録データの利用について
院内がん登録の情報は以下に掲げる事項について利用しています。
・院内がん登録全国集計及び予後調査へのデータ提供
・千葉県地域がん登録事業及び全国がん登録へのデータ提供
・政策的公衆衛生的必要性が高い調査研究実施機関及び委託機関へのデータ提供
・当院における医療の質向上のための診療支援、研究及び研修のための資料提供
・当院を受診されるがん患者さまの受療状況の把握 - 予後調査について
院内がん登録では、がん医療を評価する重要な指標である生存率を把握するために、紹介医療機関等との受療状況照会又は当院や院内がん登録予後支援事業による住民票照会での予後調査を実施しています。この点について、ご同意いただけない場合は、その旨をお申し出ください。その場合でも診療への不利益は一切生じません。なお、お申し出のない場合は、ご同意いただいたものとして取り扱いますので、ご了承ください。 - 院内がん登録集計結果
2022年症例集計
部位別集計は、主要5部位である胃がん、大腸がん、肝がん、肺がん、乳がんに加え、当院で登録数の多い前立腺がん、膵がん、子宮頸がんの計8部位について掲載しています。
2018年7月に発出された厚生労働省健康局通知「がん診療連携拠点病院等の整備について」の中の一つにPDCAサイクルの確保が挙げられており、施設ごとにがん診療、緩和ケアの提供、相談支援体制等、それぞれの分野について目標設定のうえ具体的取組を計画し、それを評価するといった体制(Plan計画)⇒(Do実行)⇒(Check評価)⇒(Action改善)の4段階を繰り返しながら組織的な改善策を講じることとされています。なお、その際には、医療の質の指標(Quality Indicator。以下「QI」と言います。)の利用や、第三者による評価、拠点病院間の実地調査等を用いる等、工夫することが求められています。
現在当院で実施している各専門領域についてのPDCAは、各分野でがん医療に携わる職員が改めて日々の業務を振り返りながら目標を考える機会となっており、改善点を自分達で再考することで、より質の高い医療の提供を目指しています。
がんや緩和ケアに関する研修など
- 詳細
令和4-5年度実績
回/開催日 | 演 題 | 演 者 | 開催場所 | 対象者 | 受講者数 |
---|---|---|---|---|---|
第5回地域緩和ケア連携会議 令和6年2月22日 |
その時、あなただったら、どうしますか ~病院とクリニックの連携を考える~ |
君津中央病院 緩和医療科部長(兼)科長 久保 周 | 君津中央病院アメニティ棟3階会議室 | 君津保健医療圏の医療及び福祉従事者 | 51名 |
第64回上総がんフォーラム 令和6年2月9日 テーマ 重粒子線治療 |
身近になったがんに対する重粒子線治療の現状と将来 | 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 QST病院 病院長 山田 滋 先生 |
君津中央病院講堂及びWEB | 院内・院外医師及び医療従事者 | 17名 |
令和5年度医療倫理講演会 令和6年1月12日 (臨床倫理委員会との合同企画) |
苦痛緩和のための鎮静 -今何に気を付けるべきか?安楽死とのグレーゾーンと国内法の観点から- |
聖隷三方原病院 副院長 森田 達也 先生 | 君津中央病院アメニティ棟3階会議室 | 院内・院外医師及び医療従事者 | 78名 |
第63回上総がんフォーラム 令和5年11月29日 テーマ 胃がん |
胃がんについて知ろう! | 君津中央病院 副院長 柳澤 真司 ほか | 君津中央病院講堂 | 院内・院外医師及び医療従事者 | 38名 |
第16回緩和ケア研修会 令和5年11月23日 |
緩和ケア基礎研修会 | 君津中央病院 医務局次長 清水 わか子 ほか | 君津中央病院講堂 | 院内・院外医師及び医療従事者 | 22名 |
第4回地域緩和ケア連携会議 令和5年8月3日 |
立場を超えて、患者に添った連携を考える | ①君津市国保小櫃診療所 院長 望月 崇紘 先生 ②君津中央病院 副院長 柳澤 真司 |
君津中央病院講堂 | 君津保健医療圏の医療及び福祉従事者 | 46名 |
第4回ELNEC-J研修会 令和5年7月8-9日 |
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム | 君津中央病院 緩和ケア認定看護師 安室 千鶴 ほか | 君津中央病院講堂 | 院内・院外の看護師 | 25名 |
第62回上総がんフォーラム 令和5年6月26日 テーマ 薬物療法 |
胃がん薬物療法の最前線 -トピックスと押さえておきたいポイント- |
筑波大学附属病院 総合がん診療センター 消化器内科・腫瘍内科兼務 病院講師 山本 祥之 先生 |
君津中央病院講堂及びWEB | 院内・院外医師及び医療従事者 | 31名 |
令和4年度医療倫理講演会 令和5年2月24日 (臨床倫理委員会との合同企画) |
①適切な意思決定支援のため院内指針について ②アドバンス・ケア・プランニングを実践するために大切にしたいこと |
①君津中央病院医務局次長 放射線治療科 清水 わか子 ②国立成育医療研究センター 総合診療部緩和ケア科/ 小児がんセンターがん緩和ケア科 診療部長 余谷 暢之 先生 |
君津中央病院講堂 | 院内・院外医師及び医療従事者 | 61名 |
第3回地域緩和ケア連携会議 令和5年2月7日 |
地域緩和ケアへ移行する際の連携を考える | ①鈴木病院院長 鈴木 研也 先生 ②木更津クリニック在宅医療部部長 松岡 初美 先生 ③君津中央病院呼吸器内科部長 漆原 崇司 |
君津中央病院講堂 | 君津保健医療圏の医療及び福祉従事者 | 97名 |
第61回上総がんフォーラム 令和5年2月1日 テーマ 皮膚科 |
①当院における皮膚悪性腫瘍の経験 ②皮膚悪性腫瘍に対する手術、術前治療~悪性黒色腫を中心に~ ③進行期メラノーマの薬物療法と治療戦略 |
①君津中央病院 皮膚科 奥山 智香子 ②国立がん研究センター中央病院 皮膚腫瘍科 緒方 大 先生 ③国立がん研究センター東病院 皮膚腫瘍科 科長 髙橋 聡 先生 |
君津中央病院講堂及びWEB | 院内・院外医師及び医療従事者 (コロナ影響) |
15名 |
第15回緩和ケア研修会 令和4年11月23日 |
緩和ケア基礎研修会 | 君津中央病院 医務局次長 清水 わか子 ほか | 君津中央病院講堂 | 院内・院外医師及び医療従事者 (コロナ影響) |
23名 |
第60回上総がんフォーラム 令和4年10月28日 テーマ 肺がん |
肺癌診療の変遷と現状 | 君津中央病院 呼吸器外科部長 飯田 智彦 | 君津中央病院講堂 | 院内・院外医師及び医療従事者 (コロナ影響) |
39名 |
第3回ELNEC-J研修会 令和4年10月22-23日 |
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム | 君津中央病院 緩和ケア認定看護師 安室 千鶴 ほか | 君津中央病院講堂 | 院内・院外の看護師 (コロナ影響) |
30名 |
第2回地域緩和ケア連携会議 令和4年6月30日 |
抗がん剤治療の最近の傾向と地域との連携について | 君津中央病院腫瘍内科部長 嬉野 紀夫 | 君津中央病院講堂 | 君津保健医療圏の医療及び福祉従事者 | 49名 |
第59回上総がんフォーラム 令和4年6月22日 テーマ 腫瘍内科 |
胃癌一次治療のEBM ~マネジメントのポイント~ |
筑波大学 医学医療系 消化器内科 臨床研究地域イノベーション学講師 山田 武史 先生 |
君津中央病院講堂及びWEB | 院内・院外医師及び医療従事者 (コロナ影響) |
23名 |
令和6年5月20日 |