ご挨拶
企業長のごあいさつ
ごあいさつ 君津中央病院企業団 企業長 田中 正 |
![]() 現在、本院は内房地区の基幹病院として、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、救急医療、周産期・小児医療などにおける医療連携体制の中核となり、また、救急医療では千葉県2番目のドクターヘリ基地病院として、君津地区だけでなく県内広域をカバーしています。さらに当院は医学教育にも力を入れ、千葉大学医学部の関連教育病院として、そして現在では全国の大学に門戸を開いて医学生、研修医、専門医の教育に取り組むとともに、医師以外にも看護師をはじめとするコメディカルの教育にも重要な役割を果たしております。 昨今、少子高齢化など社会構造が大きく変化しつつあり、医療提供体制も大きな転換を余儀なくされております。当院も創立80周年という歴史の重みをかみしめながら、これら医療を取巻く環境の変化に適切に対応し、今後も、君津医療圏の中核病院として更なる医療技術の向上、教育・研修の充実、地域の皆さまへの良質な医療とサービスの提供に邁進したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。(令和元年6月25日) |
病院長のごあいさつ
ごあいさつ 君津中央病院 病院長 海保 隆 |
![]() 当院は平成16年より臨床研修指定病院として多くの初期研修医を育ててきました。時として患者様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、こうした初期研修医が将来大学病院等で各科専門医として成長し、また当院の医療に携わる機会も増えてきております。また、当院は県のドクターヘリの基地病院として、千葉県の3次救急医療に多大な貢献をしております。 千葉県は人口当たりの医師数、看護師数、病床数が全国でも下から3つに入る医療過疎県です。県内でも多くの医療機関が千葉市寄り、東京寄りに集中するという地域偏在もあり、当院の位置する房総地区は全国でも指折りの医療過疎地域です。少ない医療資源をどのように活用していくかが今後喫緊の課題で、そのためには当院と市内の医療機関との連携が不可欠となります。最近“地域包括ケア”という言葉が叫ばれて久しくなります。今後の高齢者人口の増加を見据え、高齢者が人生の最後まで住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けるための必要な支援体制を整えなければなりません。そのためには、当院と地域医療機関、市の行政、在宅支援機関等との連携が必須で、こうした将来展望を抱きながら病院運営に携わる所存です。 皆様のご健康を祈願するとともに、これからも当院を地域の住民の皆様に育てていただければ幸甚です。(令和元年6月10日) |
病院の運営団体についてのお知らせ
病院の運営団体についてのお知らせ |
病院経営に関わる権限と責任の明確化を図り、病院の抜本的な経営改革を進めるため、平成18年4月から、”地方公営企業法の全部適用”を実施し、専任の責任者(企業長)を置くこととなりました。 |