リハビリテーション科 (2F)
診療内容と特徴
当科では各医師から依頼を受けて理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語・摂食療法(ST)を行っております。 主な疾患は骨折、変形性関節症、頚髄症などの整形外科疾患、脳卒中による片麻痺、脳腫瘍、パーキンソン病などの脳神経疾患をはじめ、心疾患・呼吸器疾患、がんに伴う機能障害など幅広く対応しております。 |
リハビリテーション科では全ての診療科から処方された患者様のリハビリを行っています。患者様とご家族、主治医、看護師、ケースワーカーなどと連携し、機能回復、早期退院、退院後の家庭生活を支援いたします。また地域リハビリテーション支援センターとして近隣の病院、施設との勉強会、研修会を主催しています。スタッフは理学療法20名、作業療法11名、言語療法5名、鍼灸師1名、事務1名です。病院一広くて明るい部屋、汗と涙と笑いにあふれた部屋で、元気いっぱい働いています。 詳しい内容はこちらよりリハビリテーション科をご覧ください。 |
診療時間・担当医師のご案内
診療スタッフ紹介
氏名 | 山中 義崇 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局リハビリテーション科部長、科長 患者総合支援センター副センター長 病床管理部副部長 医療安全部副部長 |
|
出身校(卒業年) | 千葉大学(平成15年) | |
認定資格等 | 医学博士 日本リハビリテーション医学会専門医・指導医 日本神経学会神経内科専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会内科認定医 日本ニューロリハビリテーション学会認定医 |
|
専門分野・研究分野 | リハビリテーション、神経リハビリテーション |
2023年6月26日 診療スタッフ紹介更新