産婦人科(外来21)
診療内容と特徴
産科
正常及び異常妊娠、合併症妊娠等、新生児センター(NICU)と共に治療及び分娩をしております。
詳しくはこちらからご確認ください⇒産科病棟の紹介(正常な自然分娩も受入れています)
婦人科
・子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱などの良性疾患の診断及び治療。
・子宮癌、卵巣癌などの悪性疾患の診断及び治療。子宮頸癌に対しては同時化学放射線療法。
・腹腔鏡下手術(筋腫核出、卵巣のう腫、子宮内膜症など)。
・子宮鏡下手術(子宮内膜ポリープ切除、粘膜下子宮筋腫核出術など)。
診療時間・担当医師のご案内
診療スタッフ紹介
氏名 | 鈴木 義也 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科部長 | |
出身校(卒業年) | 三重大学 (平成20年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医 母体保護法指定医 日本周産期新生児医学会 周産期専門医・指導医(母体・胎児) 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」インストラクター 日本母体救命システム普及協議会J-CIMLESベーシックコースインストラクター 周生期医療支援機構ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)インストラクターキャンディデイト Perinatal Critical Care Course(PC3:PCキューブ)インストラクター がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医講習会修了 |
|
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般、胎児心臓、周産期救急 |
氏名 | 安部 真希子 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科医長 | |
出身校(卒業年) | 秋田大学(平成26年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医 母体保護法指定医 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」修了 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医講習会修了 |
|
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般 |
氏名 | 竹原 直希 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科医員 | |
出身校(卒業年) | 岐阜大学(平成29年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」修了 |
|
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般 |
氏名 | 伊藤 孝輔 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科医員 | |
出身校(卒業年) | 川崎医科大学(平成30年) | |
認定資格等 | 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」修了 日本母体救命システム普及協議会J-CIMLESベーシックコースプロバイダー 周生期医療支援機構ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)プロバイダー がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 |
|
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般 |
氏名 | 岡安 慶太 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科医員 | |
出身校(卒業年) | 千葉大学(平成30年) | |
認定資格等 | 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」修了 日本母体救命システム普及協議会J-CIMLESベーシックコースプロバイダー 周生期医療支援機構ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)プロバイダー |
|
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般 |
氏名 | 中本 博美 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 後期臨床研修医 | |
出身校(卒業年) | 筑波大学(平成31年) | |
認定資格等 | 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」修了 | |
専門分野・ 研究分野 | 産婦人科一般 |
氏名 | 木村 博昭 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 医務局産婦人科部長 | |
出身校(卒業年) | 滋賀医科大学(昭和58年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医、指導医 日本周産期・新生児学会暫定指導医 母体保護法指定医 千葉大学臨床教授 |
|
専門分野・研究分野 | 産婦人科全般 |
非常勤
氏名 | 三橋 暁 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 獨協医科大学 産科婦人科主任教授 | |
出身校(卒業年) | 弘前大学(平成2年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医、指導医 婦人科腫瘍学会専門医、臨床細胞学会専門医 |
|
専門分野・研究分野 | 婦人科腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌) |
氏名 | 松井 英雄 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 船橋二和病院 副院長 (前東京女子医科大学 教授) | |
出身校(卒業年) | 千葉大学(昭和55年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医、指導医 婦人科腫瘍専門医 |
|
専門分野・研究分野 | 婦人科腫瘍 絨毛性腫瘍 |
氏名 | 平敷 好一郎 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 松戸市立医療センター 産婦人科部長 | |
出身校(卒業年) | 千葉大学(平成9年) | |
認定資格等 | 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医・指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本臨床細胞学会専門医、教育研修指導医 |
|
専門分野・研究分野 |
氏名 | 塙 真輔 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 成田赤十字病院 産婦人科部長 | |
出身校(卒業年) | 秋田大学(平成19年) | |
認定資格等 | 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医 日本産科婦人科内視鏡学会認定技術認定医 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本周産期・新生児医学会認定周産期(母体・胎児)専門医 NCPR Aコース 医学博士 |
|
専門分野・研究分野 |
氏名 | 川野 みどり | ![]() |
---|---|---|
職名 | 千葉労災病院産婦人科部長 | |
出身校(卒業年) | 新潟大学(平成10年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医、指導医 母体保護法指定医 女性ヘルスケア認定医 |
|
専門分野・研究分野 |
氏名 | 海野 洋一 | ![]() |
---|---|---|
職名 | 成田赤十字病院産婦人科 婦人腫瘍科部長 | |
出身校(卒業年) | 新潟大学(平成9年) | |
認定資格等 | 日本産婦人科学会専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会認定婦人科腫瘍専門医・指導医 日本臨床細胞学会学会認定細胞診専門医・教育研修指導医 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医・暫定指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 母体保護法指定医 日本周産期新生児学会 新生児蘇生法「専門コース」インストラクター 日本母体救命システム普及協議会J-CIMLESベーシックコースインストラクター 医学博士 |
|
専門分野・研究分野 |
診療実績
<臨床統計> 分娩・手術件数(令和3年1月~令和3年12月)
分娩数 274件(双胎 11件 品胎 2件) | |
手術件数 315件(内腹腔鏡手術 30件 円錐切除は除く) ※下記の症例数は一部重複あり |
|
帝王切開 166件 | (緊急 77件、ポロー手術 0件) |
頸管縫縮術 13件 | シロッカー 11件 |
マクドナルド 2件 | |
卵管妊娠手術 | 腹腔鏡 1件 |
開腹 5件 | |
腹式単純子宮全摘術 | 良性疾患 33件 |
CIN 1件 | |
異型子宮内膜増殖症 3件 | |
腟上部切断術 | 5件 |
腹式子宮筋腫核出術 | 10件 |
卵巣腫瘍(開腹) | 良性 23件(付属器切除 20 腫瘍核出 3) |
悪性 15件(うち境界悪性3) | |
子宮体癌 19件 | |
子宮肉腫 2件 | |
子宮頚癌 0件 | |
子宮脱 2件 | |
腹腔鏡下腟式子宮全摘術 (TLH) 0件 | |
腹腔鏡下子宮筋腫核出術 (LM) 0件 | |
腹腔鏡下付属器切除術 20件 | |
腹腔鏡下卵巣腫瘍核出術 5件 | |
腹腔鏡下卵管切除術 0件 | |
子宮鏡下手術 4件 | |
診断的腹腔鏡下手術 0件 | |
人工妊娠中絶(全身麻酔下) 1件 | |
その他 腟式筋腫切除術 2件 バルトリン腺造袋術 1件 腟式骨盤内膿瘍ドレナージ術 1件 腟式腟壁裂傷縫合術 1件 胞状奇胎手術 2件 子宮内容除去術 47件 円錐切除 26件 |
2023年5月26日 定期更新実施